磯風・エアシップ<弁天町>
世界館でテノヒラサイズの観劇帰り。
(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-9.html)
チケットを見せると、10%引きになるとのことで、ホテル大阪ベイタワーに入っている和食の店とバーに行ってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
世界館でテノヒラサイズの観劇帰り。
(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-9.html)
チケットを見せると、10%引きになるとのことで、ホテル大阪ベイタワーに入っている和食の店とバーに行ってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長堀橋と心斎橋の間あたりを彷徨っていて見つけた店。
劇場でいえば、ウィングフィールドの近く。
なかなかイケメン揃いで、料理も器もこだわったシャレた雰囲気のいい店でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夜20:00過ぎ。
田舎なのか、駅前のあらゆる店が閉まってしまい、ウロウロして見つけた店。
宴会とかツアー客の食事がとれそうな広いお店でした。
天ぷらを中心とした懐石料理屋ってところでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
阿波富田の割烹料理。
カウンターに、奥には個室。
お客さんでにぎわっている割には、なかなか落ち着いた趣のある店でした。
この日は、けっこう、大事な仕事の話があり、あまり料理をしっかり覚えておらず。
写真だけ簡単に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
長堀橋から徒歩5分ぐらいのところ。
観劇する人しか分からないでしょうが、ウィングフィールドの近くですね。
ミシュラン一つ星を得ている名店だとか。
期待して伺いました。
まず、さすがに料理は見事なものであったということは記しておきますが、決定的な問題があると思います。
ここはカウンターじゃないとダメですね。
座敷が狭いのです。
6人と4人の席が用意されていますが、1人のスペースが狭い。
そして、その狭い構造上、料理を各々の盆の上に渡すことが出来ないので、どこかの飲み放題居酒屋にワイワイとみんなで行った時みたいに、奥に座った人には隣の人が料理を回していかないといけない。
これは私の中では懐石を食べさせる店で致命傷だと思うのです。
これなれば、店の採算の問題は当然あるにせよ、2名しか基本的にダメというようにするとか、座敷は一テーブルにするとかしないといけないと思うのです。
そして、客が座敷について、すぐに上着を預かったりしない。雨だったので、タオルとかも言わないと持ってこない。
要はおもてなしてという点では、とてもあのミシュランで星を取っている店だとは思えませんでした。
ミシュランは料理に対してだけ与えられるものなのでしょうか。それなら、どこかの親父がやってる汚い店で、飯だけやたらおいしいところとかでもいいわけですよね。
店自体に星が与えられるならば、もう少し、その誇りを持つべきだとずっと感じて食べていました。
その料理がやはり良かっただけに、バランスが悪いなあと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梅田茶屋町にあるそば割烹の店。
そば屋で日本酒を飲むのが好きなので、調べて行ってみました。
まあまあ、というか、お酒もまずまず豊富だし、料理もおいしいのですが、肝心のそばが・・・
少し置いただけで、固まってパサパサになるレベルでは、少しそば割烹を名乗るには問題があるのではないでしょうか。
たまたまだったのか。
どちらにせよ、最後の締めのそばまでは、これはいい店が見つかったと喜んでいただけに残念でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)