【決定】2014年度 観劇作品ベスト10 その3
残った57本の作品たち。
本当にどれを見ても素晴らしい。私の今年の誇りです。
一つ一つが宝石みたいなもので、ジャラジャラと手にして、今年もこんなにいい物が集まったわいと高笑い。
その中から、厳選の10個を選ぶと言うのですから、そりゃあ悩むのが当たり前というものです。
そして、毎年のことですが、これまでに身を引いていただいた作品たちを見直すと、どうして外してしまったんだと思う作品が必ずあります。
前へ出る力の弱さでしょうかね。ひっそりと輝いているから、気付かず捨ててしまったみたいです。
この点数化をして決めること自体に無理があるのでしょうね。でも、感覚だけで選ぶのには数が多過ぎるので仕方ないです。
もう、今さらやり直す気力もありませんから、そのまま、おとなしく眠ってもらいます。
でも、そんな作品を含め、今年出会えた数々の作品たちのことは、本当に大切に思っていますからね。外してしまった作品たちも、各々の魅力をきちんと輝かせていることはちゃんと感じ取っています。
と、そんなさよならした作品たちにも改めて敬意を表した上で、ベスト10を決めましょう。
あとは、一つ一つを見ていき、30本ぐらいにまで、まず絞る。
その後、20本まで、10本まで絞り、最後の10本を明確に順位付けします。
これまでの点数はリセット。全て、私の頭の中で感動した記憶をたどりながら、無理矢理に順位付けをしています。
ここはもっともっと活躍して欲しい気持ちが大きいからなるべく上位にとか、ここの役者さんはいつも会ったら挨拶してくださるから外すのは後ろめたいなあとか、ずっと応援している劇団や役者さんだからなあとか、お気に入りの役者さんがご出演しているからとか・・・、思いっきり私情を入れ込みながら。
上記したように段階を踏んだので、21~30位のグループ、11~20位のグループも出来たため、各々順位づけしてみました。要はベスト30みたいになっています。
それでは、発表を・・・
第30位 リターン☆プラネット on stage baghdad café'
第29位 四十六 劇団夜光鯨
第28位 狐の声が聞こえてから プロトテアトル
第27位 0幕学園 劇団空組
第26位 娘たちのうたわない歌 re:pray 坂本企画
第25位 覚めてる間は夢を見ない 桃園会
第24位 じんない 飛燕の陣 STAR★JACKS
第23位 暗闇のもぐら イチハラ会
第22位 忘れらんねぇよ 劇想からまわりえっちゃん
第21位 おもてなし 玉造小劇店
第20位 Vector VOGA
第19位 さまよひ魂 MOUSEPIECE-REE
第18位 はやぶさものがたり ~宙(そら)翔けた軌跡~ 大阪府立 鳳高校演劇部・桃谷高校演劇部 合同プロデュース
第17位 おぼろ'14 STAR★JACKS
第16位 父を葬る 燈座
第15位 0号 ゲキバカ
第14位 マナナン・マクリルの羅針盤 劇団ショウダウン
第13位 トウシンダイ 劇団暇だけどステキ
第12位 ストレッチポリマーインターフェース プロジェクトKUTO-10
第11位 ポリアモリー・ラブ・アンド・コメディ 匿名劇壇
そして、ベスト10。
第10位 椿山課長の七日間 椿Project
とにかく泣いて苦しかった。涙だけなら、名作PEOPLE PURPLEのORANGE以上だったかもな。
第9位 姐さん女房の裏切り 千葉雅子×土田英生 舞台製作事業
男と女のやるせない愛の姿。切なかったり、面白かったり。私ぐらいの40歳代にはきつく響いてくる話でもあった。
第8位 風のピンチヒッター’14 吉本新喜劇 佐藤太一郎企画
来年も違うVerの公演があるとの噂を耳にしたが。観に行かないと。ベタな話だけど、熱くて泣けて面白く。大阪人によくはまる作品なのかも。
第7位 パフ 劇団しようよ
人形劇を交えた不思議な作りで、命と真摯に向き合った作品。そこに、お別れの悲しみだけでなく、共に過ごした時間への喜びを感じさせる優しさが浮き上がります。
第6位 蔓延ル緑 空の驛舎
社会問題をベースに自分の生き方を問うような作品。みんな、葛藤しながらも、より良き未来に向かって歩もうとしている姿に辛さもあるが誇りも感じられる。
第5位 あくまのとなり がっかりアバター
厳しいまでに生きることを突き付けた話。死がやって来てくれないから、どんな環境でもひたすら生きなくてはいけない人たちの姿から、幸せを導き出そうとする。
第4位 よぶ STAND FLOWER
表現力が、まあ、半端なくて。演劇の力を存分に感じられる、迫力のある作品でした。
第3位 ザ・シガールーム THE ROB CARLTON
今年の一番大きかった収益は、この劇団を発掘したことかもしれません。来年は大阪でも公演があるとの噂が。是非、観に行ってもらいたい。巧みな脚本、テンポのいい会話を駆使して、ひたすら面白いコメディーが見られると思います。
第2位 一千戯曲 私見感
この作品、DVDも良くて。ちょっと変わった舞台だったのですが、それが映像として魅力的に出来上がっています。想いを刻み込むというのでしょうかね。過去にあった事実から、失われることのない想い合いを引き出して、これからの未来にそんな大切な想いを膨張させていこうとするような優しい祈りが込められた話でした。
第1位 ウチの親父が最強 梅棒
大阪、東京と5回拝見。今でも、テレビ放送したのを録画しているのでたまに見ます。そのためにCS、入会したから。最高でしたね。
楽しい1年でした。
笑わせてくれて、泣かせてくれて、悩ませてくれて、熱い気持ちにさせてくれて、感動させてくれて、嬉しい気持ちにさせてくれて、もどかしい気持ちにさせてくれて、・・・
たくさん、たくさん、自分の心が動いたように思います。
この素敵な演劇が、これからもずっと、ずっと発展し続けて、多くの人の心に語りかけてくれることを心から祈ります。
単なる客ですが、これからも、ずっと観劇を通じて、演劇の傍にいれたらいいな。
ありがとうございました。
1/12 | さらば我が愛しのワナビ舎 | 劇団犬鍋ネットワーク | 原賢二 | |||
1/12 | 野良猫の首輪 | sons wo: | ?(主人公の女性) | |||
1/17 | よぶ | STAND FLOWER | 福山俊朗 | |||
1/18 | 暗闇のもぐら | イチハラ会 | 米山真理 | |||
1/18 | アクアリウム | DULL-COLORED POP | 堀奈津美 | |||
1/19 | 田所クライシス セカンドインパクト | Artist Unit IKASUKE | 卯津羅亜季 | |||
1/20 | レンアイ罪 | 茶ばしら、 | 山田まさゆき | |||
1/23 | Lumiere Dungeon | 壱劇屋 | 竹村晋太朗 | |||
1/23 | 剥製の猿 征服 | 遊気舎 | 宿南麻衣 | |||
1/24 | フローズン・ビーチ | 劇団センマイる | 村田千晶 | |||
1/25 | Bar あの夜Ⅱ | 真紅組 | 古田里美 | |||
1/25 | Dear Friends | 劇団6番シード | 樋口靖洋 | |||
1/26 | かひみ☆かりー | オフィス・イースト・クラン | 荻野彩 | |||
1/26 | 娘たちのうたわない歌 re:pray | 坂本企画 | 北岡悠 | |||
1/27 | S.S.O | カンセイの法則&10デシリットル Produce | 田辺学 | |||
1/28 | 電磁装甲兵ルルルルルルル | あひるなんちゃら | 田代尚子 | |||
1/29 | Beautiful Runner | ツラヌキ怪賊団 | 松本一平 | |||
1/29 | ウチの親父が最強 | 梅棒 | パイレーツオブマチョビアン | |||
2/1 | ジルゼの事情 | OFFICE SHIKA×Cocco | Cocco | |||
2/1 | 私点 | ダンスカンパニー足一 | 西田美咲 | |||
2/1 | ふくすけ | MEHEM | キム・チゲ子 | |||
2/2 | 無欲荘 | 月面クロワッサン | 西村花織 | |||
2/7 | うちの親父が最強 | 梅棒 | 美優 | |||
2/7 | こりす池のともぞう | コトリ会議 | 牛島千佳 | |||
2/8 | のにさくはな | 桃園会 | 森川万里 | |||
2/8 | 月雪の娘 | ムーンビームマシン | 河口仁 | |||
2/9 | サクゴエラボラトリー・フェニックスリーグ | 短冊ストライプ | 山本大樹 | |||
2/9 | うちの親父が最強 | 梅棒 | 塩野拓矢 | |||
2/10 | ザ・シガールーム | THE ROB CARLTON | ボブ・マーサム | |||
2/11 | 現代版・卒塔婆小町 | QUIET.QUIET | 片桐慎和子 | |||
2/14 | 新説・とりかへばや物語 | カムヰヤッセン | ししどともこ | |||
2/15 | しき | fabricant fin | 今西刑事 | |||
2/15 | アサ村ショウ一郎 | 劇団プロトテアトル | 西琴美 | |||
2/16 | 戦国MASARA ~華麗なる黄金のスパイス~ | よろずやポーキーズ | 中村憲晶 | |||
2/20 | オール | イッパイアンテナ | 小嶋海平 | |||
2/21 | S.S.O | カンセイの法則&10デシリットル Produce | 永倉聖子 | |||
2/21 | 0幕学園 | 劇団空組 | 岡田由紀 | |||
2/23 | ThE 2VS2 22th STAGE WORKS ANNIVERSARY | ThE 2VS2 | 青木道弘 | |||
2/23 | リーンカーネーション・ティーパーティー | 浮遊許可証 | 山本禎顕 | |||
2/24 | 留鳥の根 | 伏兵コード | 大熊隆太郎 | |||
2/27 | 十二夜!? ・・・もう、どうにでもして | 劇団そとばこまち×ドナ研プロデュース | 佐藤美月 | |||
2/28 | ライトハウス | 空の驛舎 | 津久間泉 | |||
3/1 | アッシュ メロディー ~遺灰の歌~ | 満月動物園 | hime | |||
3/1 | エリー | 劇団ちゃうかちゃわん | 橋詰隆一 | |||
3/2 | 同情セックス、強く押すのをやめて下さい | 月面クロワッサン | 森麻子 | |||
3/2 | たちぎれ線香売りの少女 | ナントカ世代 | 延命聡子 | |||
3/4 | ツレがウヨになりまして。 | 笑の内閣 | 鈴木ちひろ | |||
3/4 | ポリアモリー・ラブ・アンド・コメディ | 匿名劇壇 | 石畑達哉 | |||
3/6 | PACO ~パコと魔法の絵本~ from「ガマ王子vsザリガニ魔人」 | 吉田栄作 | ||||
3/7 | グッド・バイ | メイシアタープロデュース SHOW劇場 | 平林之英 | |||
3/7 | 女子がほぼ裸のチラシに釣ラレテ見に来たんだがもうダメ限界 | 百々目色学園御戯レ部 | 吉沢なち | |||
3/8 | ウルトラガーリー1000%! | DEW PRODUCE | 雀野ちゅん | |||
3/8 | 萱場ロケッツ! | 第2劇場 | 巽由美子 | |||
3/9 | 荒野の家 | 水素74% | 高木珠里 | |||
3/10 | のぞき穴、哀愁 | MONO | 水沼健 | |||
3/11 | 曇りのち光 | 劇的☆爽怪人間 | サトユウスケ | |||
3/14 | メルティ*メルヘン*チョコレイト | 大阪大学劇団ちゃうかちゃわん | 御前麻里 | |||
3/14 | 箱~forget me not~ | TrouBleMaker*people | SA-Rli | |||
3/15 | 珠光の庵 | 劇団衛星 | 首藤慎二 | |||
3/16 | B&B | JACKPOT | 川添公二 | |||
3/20 | 無差別 | 東洋企画 | 塩焼鮭子 | |||
3/21 | 父を葬る | 燈座 | 大熊ねこ | |||
3/21 | over the Rainbow 虹の彼方に | 劇団態変 | 小泉ゆうすけ | |||
3/22 | MONO DRAMA | 彗星マジック 米山真理一人芝居 | 米山真理 | |||
3/22 | みなそこにいる | 劇団いちびり一家 | 石本由宇 | |||
3/23 | 緑子の部屋 | 鳥公園 | 武井翔子 | |||
3/23 | 労働逃避絵巻 ㈱×忍 | 劇団ヨメニコ内科 | 老川統 | |||
3/23 | tango@bye-bye | 劇団うんこなまず | 宮本将吾 | |||
3/25 | 一千戯曲 | 私見感 | まつなが | |||
3/27 | 男の60分 2014 | ゲキバカ | 伊藤今人 | |||
3/28 | みんなのゴルフ・ピアノマン | 題名のない演劇会 | 武宮由佳 | |||
3/30 | パフ | 劇団しようよ | 高山涼 | |||
3/30 | 怪談&演劇公演企画 | くさび企画 | 姉川やえ | |||
3/31 | IN HER THIRTIES 華やかThirties | TOKYO PLAYERS COLLECTION & ライトアイプロデュース | 是常祐美 | |||
3/31 | IN HER THIRTIES麗らかThirties | TOKYO PLAYERS COLLECTION & ライトアイプロデュース | 大西千保 | |||
3/31 | 裏の裏の裏は裏 | 劇団925 | 沢大洋 | |||
4/1 | 春風悪戯 ~再び、会えたなら~ | 楽狂プロデュース | 谷川早紀 | |||
4/3 | 歌喜劇 あなたと轍 | マサ子の間男 | 高木稟 | |||
4/4 | MISHIN いつものお花のカーディガン | 苺町 | いわさきみき | |||
4/6 | 椿山課長の七日間 | 椿project | 土江優里 | |||
4/6 | 愛はないとぼくは思う | ファックジャパン独り舞台 | ファックジャパン | |||
4/10 | 喇叭道中音栗毛 | 楽団鹿殺し | 傅田うに | |||
4/11 | ~海ゆかば~ | 劇団未踏座 | 哀・たかりん | |||
4/12 | POLYMPIC TOKYO! | 天才劇団バカバッカ | フォンチー | |||
4/12 | ウチの親父が最強 | 梅棒 | 小板奈央美 | |||
4/13 | ウチの親父が最強 | 梅棒 | suzuyaka | |||
4/15 | MORAL | 劇団六風館 | 赤尾早紀 | |||
4/17 | gate ユース Aプログラム | 西マサト | ||||
4/18 | 秘密結社シャンディ | チーム濁流 | 松嵜佑一 | |||
4/18 | リターン☆プラネット on stage | baghdad café' | 川添公二 | |||
4/19 | 深緑の少女 ~ざわつくからやめて~ | 妄想プロデュース | あまのあきこ | |||
4/20 | Traumatic Girl | Z system | 増田かよす | |||
4/20 | ほらふき王女バートリー | ミジンコターボ | 吉田青弘 | |||
4/25 | 有毒少年 | 学園座 | 覇茉ンゴロンゴロ島 | |||
4/26 | 狐の声が聞こえてから | プロトテアトル | 小島翔太 | |||
4/26 | 優しい悪魔 | オリゴ党プロデュース オールズモビル | 米山真理 | |||
4/27 | 勝手にノスタルジー | 関西学院大学文化総部 演劇集団関奈月 | 高橋賢 | |||
4/27 | じんない 飛燕の陣 | STAR★JACKS | 浅雛拓 | |||
4/29 | 結婚しようよ | The Stone Age ヘンドリックス | 緒方晋 | |||
4/29 | じんない セレクトステージ | STAR★JACKS | 大熊隆太朗 | |||
4/30 | IN HIS THIRTIES | かのうとおっさん | 河口仁 | |||
5/2 | 桃太郎の母 | 唐組 | 南智章 | |||
5/3 | 絢爛とか浪漫とか | Contondo | 土江優里 | |||
5/3 | 夢遊病 | ひろきとぺーたん | なかしまひろき | |||
5/4 | めいめい、ぐるり、ゆめゆめ、いずれ | Noisy Bloom × 進劇銃題やぎゅり場 共同企画 | f-co | |||
5/9 | 2001人芝居 | 豆企画 | 伊藤泰三 | |||
5/10 | アベノ座の怪人たち | スクエア | 是常祐美 | |||
5/10 | タカラバコ | 劇団大阪新撰組 | 大城戸洋貴 | |||
5/11 | たんじょうかい #2 | dracom Gala | 原田香織 | |||
5/11 | 月がみていた話 | ニットキャップシアター | 高原綾子 | |||
5/12 | 地下3階の人々 | THE EDGE | 落合由美 | |||
5/12 | 本日快晴なり ’14 | 劇団伽羅倶梨 | 小川弦之介 | |||
5/13 | ハッスル神功!!! | アコヤの木 | 曽木亜古弥 | |||
5/15 | 最後の剥製の猿 | 遊気舎 | 谷省吾 | |||
5/16 | オパンポン★ナイト vol.3 曖昧模糊 | オパンポン創造社 | 野村侑志 | |||
5/17 | あくまのとなり | がっかりアバター | 夢子オンデマンド | |||
5/18 | 愛がなくちゃね | 十中連合 | 小林まゆみ | |||
5/23 | TRIP!!!新撰組 | 斬撃☆ニトロ | 平田真希 | |||
5/23 | ストレッチポリマーインターフェース | プロジェクトKUTO-10 | 楠見薫 | |||
5/24 | 錆色の瞳、黄金の海 | 劇団ショウダウン | 国本未生 | |||
5/24 | 驚く方法は忘れた | sputnik. | 巽由美子 | |||
5/26 | 夏の魔球 AGAIN | 劇団ほどよし | 隈本晃俊 | |||
5/29 | いただきます | 大阪ゲキバカ | 番匠真之 | |||
5/30 | やえこおばちゃん | atelier THANK-Xs | 坂本さやか | |||
5/30 | ありがとう | 大阪ゲキバカ | 岸本武享 | |||
5/31 | おなかごしのリリ | コトリ会議 | 中村真利亜 | |||
5/31 | はなの台ふき | コトリ会議 | 向田倫子 | |||
5/31 | コロニー | 伊藤えん魔プロデュース | 七味まゆ味 | |||
6/1 | 熱海殺人事件 | 演劇ユニット進船組&演劇空間 無限軌道 合同企画 | 渡辺加奈 | |||
6/1 | 二時間に及ぶ交渉の末 | 匿名劇壇 | 杉原公輔 | |||
6/2 | のらん | TEAM54プロデュース | 泥谷将 | |||
6/2 | あの町から遠く離れて | A級MissingLink | 横田江美 | |||
6/6 | キンギョの人々 vol.3 「穴の宇宙」 | 突劇金魚 | 片桐慎和子 | |||
6/6 | 引っ越し | 401号室 | 中村友郁 | |||
6/7 | 執行の七人 | 劇団太陽族 | 佐々木淳子 | |||
6/7 | ファンタジア・オブ・マーメイド | ムーンビームマシン | 武隈史子 | |||
6/11 | 祭! 2014 vol.3 | 足一 | 梶原くみ | |||
6/13 | ちゃうかちゃわんは、あります。200回以上観ました | 大阪大学劇団ちゃうかちゃわん | 安永隆人 | |||
6/14 | ちゃうかちゃわんは、あります。200回以上観ました | 大阪大学劇団ちゃうかちゃわん | 松島菜々子 | |||
6/14 | 星屑 | Danie Lonely | 永見陽幸 | |||
6/14 | はっぴーうぇでぃんぐ ~82回目の純愛だから~ | しろみそ企画 | 中島明菜 | |||
6/15 | クルージングアドベンチャー3 オオサカリバーフォーエバー編 | 劇団子供鉅人 | キキ花香 | |||
6/20 | キンギョの人々 vol.3 「穴の宇宙」 | 突劇金魚 | 片桐慎和子 | |||
6/21 | UNKNOWN HOSPITAL | 劇団壱劇屋 | 西分綾香 | |||
6/21 | GOEMON SEBUN 盗りてえヤツらがやってきた | U・WA・SAの奴等produce | 多田志典 | |||
6/22 | キンギョの人々 vol.3 「穴の宇宙」 | 突劇金魚 | 片桐慎和子 | |||
6/22 | ハローグッバイ | 崖淵五次元 | 坂本えりこ | |||
6/25 | 月曜劇団のコントっぽい劇短編集 | 月曜劇団 | 西川さやか | |||
6/25 | 風のピンチヒッター’14 | 吉本新喜劇 佐藤太一郎企画 | 佐藤太一郎 | |||
6/26 | 覚めてる間は夢を見ない | 桃園会 | 橋本健司 | |||
6/28 | 白のキャンバス | 演舞集団コノハズク | 森本憲 | |||
6/28 | ゆきむら | 劇団そとばこまち | 川下大洋 | |||
6/29 | 魔王城 | 努力クラブ | 稲葉俊 | |||
6/30 | 舟歌は遠く離れて | アトリエ劇研プロデュース | 飯坂美鶴妃 | |||
7/3 | ディラックの花嫁 | 劇団ジャブジャブサーキット | 岡本理沙 | |||
7/4 | 四十六 | 劇団夜光鯨 | 森岡拓磨 | |||
7/5 | アメリカンバッファロー | 北口裕介プロデュース | 松木賢三 | |||
7/5 | 『坊っちゃん』 | 大阪現代舞台芸術協会プロデュース | 杉原公輔 | |||
7/6 | Bitter Sweet Samba -Life goes on- | TEAM☆RETRIEVERS | 年代訓子 | |||
7/8 | 火曜日のゲキジョウ | グランドキャニオン×Perfect Match | 小野愛寿香 | |||
7/11 | けれどスクリーンいっぱいの星 | 劇団未踏座 | 保田菜央 | |||
7/12 | 喫茶がけっぷち | 837B | 西田美咲 | |||
7/12 | 誰故草 | 虚空旅団 | 横田江美 | |||
7/13 | キリコの諷景 | clickclock | 有元はるか | |||
7/14 | 友達 | Sunday | 赤星マサノリ | |||
7/15 | 女王たちの脅迫事件 | 劇団競泳水着 | 是常祐美 | |||
7/17 | 青娥の夜曾 vol.6 | 四方香菜 | ||||
7/18 | 大田王2014ジゴワット ~Back to 2015 | ABCホールプロデュース | 腹筋善之介 | |||
7/19 | パレード | 劇団ずぼら | 川原啓太 | |||
7/19 | 夜、ナク、鳥 | くじら企画 | 林加奈子 | |||
7/20 | かもめ | 近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻 舞台総合演習ⅠA、ⅡA 実習公演 | 松原由芽 | |||
7/20 | 窓辺の金魚、宇宙の辻さん | 家和○組 | 白井愛唯 | |||
7/21 | ふみきりと桃 | meyou | 佐藤あい | |||
7/21 | こっからの距離 | 空晴 | 太田清伸 | |||
7/22 | オイディプス(ギリシャ神話より) | HPF高校演劇祭 淀川工科高校 | 片山直樹 | |||
7/24 | あの日忘れた、大切なもの | HPF高校演劇祭 信愛女学院高校 | 北地志帆 | |||
7/25 | 0号 | ゲキバカ | 菊池祐太 | |||
7/26 | 吸血姫と透明少女 | フルーツケイク×TheStoneAgeヘンドリックス | 岩切千穂 | |||
7/26 | 忘れらんねぇよ | 劇想からまわりえっちゃん | 福富宝 | |||
7/27 | 冬の旅 | 松嵜佑一と藤田かもめの二人企画 | 松嵜佑一 | |||
7/28 | ~夏空の光~ | HPF高校演劇祭 堺西高校 | 井阪日向子 | |||
7/29 | 飛び人 ~とびびと~ | HPF高校演劇祭 大谷高校 | 山田麻弥 | |||
7/30 | ぶるはる | HPF高校演劇祭 鶴見商業高校 | 難波優華 | |||
7/31 | 君が生まれた狂気の村 | 隕石少年トースター | 田川徳子 | |||
7/31 | 作・・・柵・・・越えられない | HPF高校演劇祭 咲くやこの花高校 | 水谷佑佳 | |||
8/1 | 使用人 | 南河内万歳一座 | 小川愛理 | |||
8/3 | うねる物語と、お前とおれとおれのつるぎ | fukuiiiii企画 | 小森ちひろ | |||
8/4 | 五反田の夜 | 五反田団 | 西田麻耶 | |||
8/5 | お月様どうかお静かに | 山本大樹プロデュース | 山本大樹 | |||
8/7 | さまよひ魂 | MOUSEPIECE-REE | 早川丈二 | |||
8/7 | gate リターンズ Aプログラム | 坪坂和則 | ||||
8/8 | 遠野物語 ~イッパイアンテナの怪談~ | イッパイアンテナ | 三鬼春奈 | |||
8/9 | 変身テトラポット | 森林浴 | 楠海緒 | |||
8/10 | 連作・MONOがたり:f The Flower 花を枯らさぬ、罪と罰 罪の咲く園 | 坂本企画 | 荘司歩美 | |||
8/11 | わーく/ビッチ | 谷町ナポリタン | 加藤遥子 | |||
8/11 | 連作・MONOがたり:f The Flower 花を枯らさぬ、罪と罰 罰の実る庭 | 坂本企画 | 中野聡 | |||
8/15 | はやぶさものがたり ~宙(そら)翔けた軌跡~ | 大阪府立 鳳高校演劇部・桃谷高校演劇部 合同プロデュース | 治村瑠壱子 | |||
8/16 | マナナン・マクリルの羅針盤 | 劇団ショウダウン | 林遊眠 | |||
8/16 | としくんとリボルバー | 劇団うんこなまず | 石川信子 | |||
8/16 | ふりしきる ~冬の山で聞いた話~ | 劇研「嘘つき」 | 藍田マリン | |||
8/17 | 空白の色はなにいろか? | 鳥公園 | 武井翔子 | |||
8/18 | 少女探偵あやか【アマゾンの大王魚ピラルク】 | 坪内花菜 | ||||
8/19 | サンタめん | 札幌ハムプロジェクト | 彦素由幸 | |||
8/21 | スイス金鉱 #4 | スイス銀行 | 長橋秀仁 | |||
8/21 | 山犬 | OFFICE SHIKA PRODUCE | 森下くるみ | |||
8/22 | a PLAY | DummyFlag presents | 澤井里依 | |||
8/22 | HI↗GH SCHOOL 関ヶ原 | 劇団みゅーじかる.321♪ | 空山知永 | |||
8/23 | 女子芸人 | DOORプロデュース | 春野恵子 | |||
8/25 | ももたろう | OKAYAMA'S | 吉陸アキコ | |||
8/29 | 覇道ナクシテ、泰平ヲミル 蝕王曹操編 | 劇団ZTON | 出田英人 | |||
8/30 | いつのまにか、ちがう野原を歩いてる | JUIMARC | 田川徳子 | |||
8/30 | 酔筆奇術偏狂記 | 劇団レトルト内閣 | 片岡結衣 | |||
8/30 | Hello! WELCOM TO HAPPY Arboretum (and zoo) | 劇団冷凍うさぎ | 浦長瀬舞 | |||
9/2 | 火曜日のゲキジョウ | カメハウス×芝居処味一番 | 宮崎サカナ | |||
9/7 | はんかい電車 | 山尾企画 | 益山U☆G | |||
9/10 | 月刊彗星マジック9月号「ヒーロー:戦隊編&最強編」 | 彗星マジック | 山本正典 | |||
9/13 | PANDORA Op.3 水の章 | Project UZU | 川原梓 | |||
9/13 | PANDORA Op.3 大地の章 | Project UZU | 飯嶋松之助 | |||
9/14 | 走れメルス ~少女の唇からはダイナマイト! | Contondo | 石川信子 | |||
9/14 | タンタジルの死 | evkk | 西国原菜々 | |||
9/14 | エゴサーチ | 近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻23期卒業公演 | 矢部花佳 | |||
9/15 | STING OPERATION | THE ROB CARLTON | 高阪勝之 | |||
9/19 | ひかげの軍団 | スクエア | 上田一軒 | |||
9/20 | 緩やかなモンブラン | プラズマみかん | 織田拓己 | |||
9/20 | ある奇跡のものがたり | 魔法のチョコレート | 初恋双葉 | |||
9/21 | 四月になれば彼女は | 劇団未踏座 | 立川潤 | |||
9/22 | こわくないこわくない 戦うために出ておいで! | クロムモリブデン | 幸田尚子 | |||
9/23 | デュオ | 劇団赤鬼 | 前田ちさき | |||
9/23 | つぐみ荘のブルース | こまち日和 | 櫟原将宏 | |||
9/26 | くりかえしへこむ/閻魔旅行 | 月面クロワッサン | 小川晶弘 | |||
9/27 | Ristorante! | dramagi | アカツキサトシ | |||
9/27 | KISOU本能 | N-Trance Fish | 柿谷結衣 | |||
9/28 | 漏れて100年 | 突劇金魚 | 山田まさゆき | |||
9/29 | LINX'S PRIME A ver. | LINX'S | 乾寿々香 | |||
9/29 | LINX'S PRIME B ver. | LINX'S | 堂本佳世 | |||
10/4 | プラスチック爆弾とシュレディンガーの猫 | オリゴ党 | 誉田万里子 | |||
10/5 | 薄暮(haku-bo) | intro | 滝ケ平愛美 | |||
10/5 | ワクワクドッキングライフ | 聖なる俗っぽさ | ?(最初に登場する女の子) | |||
10/7 | 火曜日のゲキジョウ | ラージサイズアイスカフェオレ×フルーツケイク | 山本香織 | |||
10/9 | 赤い薬 | 石橋プロデュース | 石橋啓太郎 | |||
10/10 | 恋愛戯曲 | こみかさ | 荒木輝 | |||
10/11 | DOWMA ~二人の女優による「ドグラ・マグラ」~ | 空の驛舎+北村想 | 船戸香里 | |||
10/11 | 百鬼繚乱 | 伊藤えん魔プロデュース | イトウエリ | |||
10/12 | 白黒つかない | オレンヂスタ | 高瀬知佳 | |||
10/12 | たとえば零れたミルクのように | SSTプロデュース | 森野くるみ | |||
10/13 | トウシンダイ | 劇団暇だけどステキ | 木村雪夏 | |||
10/14 | 月刊彗星マジック10月号「ヒーロー:保険編&引退編」 | 彗星マジック | 有元はるか | |||
10/16 | 『 「 』 | 岡村渉/尾上一樹/黒木夏海/谷啓吾 マイム公演 | 黒木夏海 | |||
10/16 | 超天晴!福島旅行 福島第一原発舞台化計画 ~黎明編~ | 笑の内閣 | 髭だるマン | |||
10/17 | 骨せつサンバ | 超人予備校 | 尾松由紀 | |||
10/18 | 鳩とか腹とか振り子とか、きっと君の体内には廻るクロニクル | 関西大学万絵巻 | きなこ | |||
10/18 | 昨日、未来に行きまして。 | スイス銀行 | 青木道弘 | |||
10/19 | バーナデッドと霧の鍵 | グランドキャニオン | 川原梓 | |||
10/19 | Vector | VOGA | 東洋 | |||
10/22 | 透視図 | 維新派 | ?(GATARO) | |||
10/23 | Moon guitar | A級MissingLink+竹内銃一郎 | 林田あゆみ | |||
10/24 | MATCH | ステージタイガー | 谷屋俊輔 | |||
10/25 | 衝突と分裂、あるいは融合 | 時間堂 | 阿波屋鮎美 | |||
10/25 | ばかみたい、というのはバカではない | 劇団アシデマトイ ユニットてんやわんや | 内田美咲 | |||
10/25 | ShortActBattle vol.3 予選ラウンド2週目 | まつなが | ||||
10/29 | おぼろ'14 | STAR★JACKS | 澤井里依 | |||
10/30 | おもてなし | 玉造小劇店 | みやなおこ | |||
10/31 | 姐さん女房の裏切り | 千葉雅子×土田英生 舞台製作事業 | 千葉雅子 | |||
11/1 | ちゃんとしている沼 | 月曜劇団 | 中村真利亜 | |||
11/1 | 明日カレンダー | 劇団伽羅倶梨 | 小川弦之介 | |||
11/2 | キミノツミキ | 演劇集団おわいそ | 藤本茂寿 | |||
11/3 | 初々 | 近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻23期生卒業舞踊公演】 | 畑美紗季 | |||
11/4 | おぼろ'14 | STAR★JACKS | ドヰタイジ | |||
11/6 | LAUGH DRAFT | 劇団ガバメンツ | 馬目知幸 | |||
11/7 | 花田一郎の述懐 廃材を振り降ろすまで | カストリ社 | 南風盛もえ | |||
11/7 | 花田一郎の述懐 あしたてんきになあれ | カストリ社 | 吉本藍子 | |||
11/8 | 不思議の国のアリス ダイヤバージョン | ジョーカーハウス | 吉田亜未 | |||
11/8 | ゴキかぶり | UNIT dy | 星村彰 | |||
11/9 | 沈黙 | Pカンパニー | 林次樹 | |||
11/9 | BIER -ビア- | モンゴルズシアターカンパニープロデュース | 北角矩久 | |||
11/10 | 逐電100W・ロード100Mile(ヴァージン) | 子供鉅人 | キキ花香 | |||
11/11 | 月刊彗星マジック11月号「ヒーロー:英雄編&亡滅編」 | 彗星マジック | 小永井コーキ | |||
11/14 | 願わくばエゴ ~ほっぷ!すてっぷ!!ギルティーライダー~ | 劇想からまわりえっちゃん | 柿ノ葉なら | |||
11/15 | 姉妹たちよ | 女性芸術劇場 | 石本由宇 | |||
11/16 | 脳園 | 演劇集団ゲロリスト | 中嶋翠 | |||
11/16 | 秋の夜長の星降る美空 | しろみそ企画 | あかさかさくら | |||
11/17 | 庭売り | 枠縁 | 飯坂美鶴妃 | |||
11/20 | 超贋作サロメ~冒涜版~ | 劇団衛星 | 首藤慎二 | |||
11/20 | 突撃!ゴールデンチャイナタウン!! ~暗黒霊幻道士VSドラゴンナリタ~ | 劇団壱劇屋 | 竹村晋太朗 | |||
11/21 | 別れても好きな人2014 | 劇団競泳水着 | 武子太郎 | |||
11/23 | 第6区極東監獄学園 | 崖淵五次元 | 林和弥 | |||
11/23 | DUST | 千本なぐり | 水木たね | |||
11/24 | Amayadori café 滲色企画 | 何色何番 | 村井春奈 | |||
11/27 | ~世にも奇妙な欲の物語~ | 劇団そとばこまち | 南園みちな | |||
11/27 | INDEPENDENT:14 | INDEPENDENT | 河口仁 | |||
11/28 | INDEPENDENT:14 | INDEPENDENT | 隈本晃俊 | |||
11/29 | ワンダー三日月リバー | MicroToMacro | 泥谷将 | |||
11/30 | 秘傘!雨の叢雲~傘を刺す、五月雨~ | 劇的細胞分裂爆発人間 和田謙二 | 髭だるマン | |||
11/30 | プール | 夕暮れ社 弱男ユニット | 小坂浩之 | |||
12/1 | 火曜日のゲキジョウ | 匿名劇壇×ブレザー少女 | 玉一祐樹美 | |||
12/3 | それでも世界は俺がいた方がいい | テノヒラサイズ | 木内義一 | |||
12/4 | カゾクのカタマリ | 日本海 | 小中太 | |||
12/6 | ロミオ&ジュリエット | 劇団空組 | 丸小野真穂 | |||
12/6 | SANTA×CROSS 2014 | 劇団SE・TSU・NA | 升田祐次 | |||
12/7 | 蔓延ル緑 | 空の驛舎 | 津久間泉 | |||
12/7 | ウミガメのスープを飲んだ。 | 大名 | 未沙紀 | |||
12/12 | 男なら、やってやれ!! | 梅棒 | 櫻井竜彦 |
| 固定リンク
「演劇」カテゴリの記事
- 【決定】2016年 観劇作品ベスト10 その3(2016.12.31)
- 2016年度 観劇作品ベスト10 その2(2016.12.30)
- 2016年度 観劇作品ベスト10 その1(2016.12.30)
- メビウス【劇団ショウダウン】161209(2016.12.09)
- イヤホンマン【ピンク地底人】161130(2016.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
初めてコメントさせて頂きます、役者の小林まゆみです。
今年は出演作品数が4本と少なめだったのですが、うち半分を観て頂けたこと、とても嬉しく思います。また「愛がなくちゃね」で名前を挙げて頂いたこともとても嬉しいです。
長時間にわたる審査、お疲れさまでした!
よい年末をお過ごしください。
投稿: 小林まゆみ | 2014年12月24日 (水) 01時06分
はじめまして。
今年8月公演されました「うねる物語と、お前とおれとおれの剣(ペン)」に出演しました小森と申します。
この度は、今公演で私の名前を上げていただき本当にありがとうございます!観ていただいた方の印象に残れる芝居ができたことが本当に嬉しいです!これからも芝居に邁進致しますのでまた観に来ていただいた際はよろしくお願い致します。ありがとうございました。
投稿: 小森ちひろ | 2014年12月24日 (水) 04時16分
>小林まゆみさん
コメントありがとうございます。
愛がなくちゃねは、観念的で難しい作品でした。まあ、ぼんやりと確かに愛だなあなんて思った記憶が。
もう一つは女性芸術劇場でしたっけね。
時代に揺れながら共産主義としてポリシー貫く姿も印象に残っています。
また、来年も益々ご活躍ください。
投稿: SAISEI | 2014年12月24日 (水) 10時03分
>小森ちひろさん
コメントありがとうございます。
懐かしい。
あいのりみたいになって無茶苦茶になっていく面白かった作品。ただ、ブログにも書きましたが、観劇環境に恵まれず、いい印象が残りませんでした。
確か、きつめの秘書さんでしたっけね。記憶に残っている限りでは・・・
また、来年も益々ご活躍ください。
投稿: SAISEI | 2014年12月24日 (水) 10時05分
集計お疲れ様でした。
なにせ300を超える膨大な観劇ですから、集計作業はたいへんで悩みに悩んだ順位だとおもいます。
その分、私を含む読者は興味深く読んでいると思いますよ。
私が観劇した作品は、ベスト30の中に5つしかありませんでした。
全てを観ることは到底無理ですが観てない人気劇団とかまだまだあるので、来年はもうちょっと数多く見てみたいと思います。
お疲れ様でした。
投稿: はる | 2014年12月24日 (水) 12時39分
>はるさん
毎年、疲れますが、一年を振り返る、とてもいい時間になっています。
私もまだまだ観に伺えていない劇団が無数にありますからね。
もちろん、全部は無理ですが、また、そこで素敵な出会いがあるかもと思うと、楽しみですよね。
来年もお互い、楽しみましょう。
年末の公演も存分にお楽しみください。体調には気をつけて。
投稿: SAISEI | 2014年12月24日 (水) 17時01分
はやぶさものがたりで制作を担当していた者です。
ご来場ありがとうございました。
また18位に選んで頂き、関係者として、そしてこの作品のファンの一人として嬉しい限りです。
いつもブログ読ませて頂いています。
自分も少しですが演劇の感想などブログに書いていますが、
SAISEIさんの影響を受けてランキングを作ってみました。
恐縮ながら、リンクを貼らせて頂きます。
http://kanatasanhoro.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/2014-6b07.html
同じ作品を観ていても評価がかなり違ったりもしますが、
共通して観ている作品の中では一千戯曲が1位というのは同じですね。
梅棒さんはまだ観たことがないので、次大阪で公演があったら必ずや観に行きたいところです。
投稿: かなた | 2014年12月30日 (火) 15時23分
>かなたさん
コメントありがとうございます。
私もココログに移行される前から拝見していますよ(゚▽゚*)
ランキングの記事もTwitterから既に拝見しました。
振り返りながらの楽しい時間ではありますが、なかなか、大変な作業だったでしょ(゚ー゚;
高校演劇情報を得るなら、かなたさんという位置づけになっています
観る楽しみだけでなく、創る楽しみを高校生の方々と一緒に味合われているお姿にいつも感心しております。
かなたさんのご活動は、高校生の方々が、きっと創る中で降りかかるたくさんの辛いことやご苦労を、演劇に携わる喜びや誇りに変えているのではないでしょうか。
ランキングも、そんな感じに創り手の方々に捉えていただけると嬉しいと思っています。
はやぶさものがたりは、順位こそ低いものの、素晴らしい作品でした。夢や希望を、あれだけ高校生たちが懸命に伝える真摯さと、それを数々の趣向を凝らした演出で魅せる力に驚いた作品です。
そして、どうもお互い私見感に注目しているみたいですね。
私にとっては、なかなか難しい作品でもありますが、心の底に訴えかけてくる力がありますよね。
引き続き、来年度も楽しませていただこうと思っています。
梅棒は、スタージャックスやゲキバカをランキングされているので、きっと合うと思いますよ。
単純明快なストーリー、驚愕するダンス技術を存分に楽しみながら、最後は人の想いに泣けてしまうような素敵な作品創りをされています。
また、来年もお互い、演劇を楽しませていただきましょう。
よいお年を。
投稿: SAISEI | 2014年12月31日 (水) 12時19分
ご返信ありがとうございます。
読んで頂きありがとうございます!
昨年までは100本超えないくらいでしたが、
この本数になるとなかなか大変でした…(・・;)
来年からはせめて記録は付けようと思います……
自分の活動どこまで高校生たちのためになっているのか、
たまに思い悩むところではありますが、そう言って頂けるとありがたいです。
関係者になり、あまりべた褒めするのも気は引けるのですが、
はやぶさものがたり、本当に素敵な作品ですよね。
あの作品に出会えたことが今の僕の高校演劇への原動力になっています。
私見感は僕にも少し難しいところはあったりするのですが、
難しいだけじゃなく、心揺さぶるものがあってとても好きです。
お忙しいかとは思いますが、勝手に来年も1作品は拝見できると楽しみにしております。
やはり、そうなのですね!
ゲキバカもスタージャックスも今年初拝見でしたので、
来年もまた新たに素敵な劇団に出会えるのかもしれないと思うと楽しみです。
いつか劇場でお会いしたら、声掛けさせて頂きますね。
よいお年をm(__)m
投稿: かなた | 2014年12月31日 (水) 23時09分
>かなたさん
あけましておめでとうございます。
今年もまた、色々な劇団と出会いたいものですね。
多分、ZAZAのはやぶさで受付をされていた方かなあ。
と言っても、はっきりとお顔は覚えておらずで・・・
また、劇場でお会いしましょう。
髭はやした、スーツ姿の中年がいたら、多分、私ですので(゚▽゚*)
お互い、よい一年になりますように。
投稿: SAISEI | 2015年1月 2日 (金) 11時34分
集計お疲れ様でした!
私もやっと振り返る事ができました
2014年は1位の作品が同じになりましたね〜〜(^O^)v
梅棒最高!
今年もよろしくお願いします!
投稿: TAKU | 2015年1月 8日 (木) 01時38分
>TAKUさん
お疲れ様でした。
悩んだでしょ(゚▽゚*)
梅棒は確かに最高。特にウチの親父が最強は突き抜けていましたね。
独身だけど、男として何か心打たれるものがあるのかも。
木ノ下歌舞伎や維新派がランキングしているところが、なかなか感性の鋭さを感じさせますね。
私も早く復帰しないとなあ。
あと、結婚しようよは他の方も高く評価。私も印象には残ってはいる作品だったのですが・・・
今年も観劇をお互い楽しみましょう。
先に楽しんでおいてください。
私もおいおい・・・
投稿: SAISEI | 2015年1月 8日 (木) 15時36分