【番外編】2013年 観劇作品ベスト10
例年どおり、最後のおまけ。
長々となりましたが、これで最後の記事です。
最初の187本への絞りこみで消してしまった121本の中から、月毎に消すのはもったいなかったという作品を紹介。
そして、頭を悩まされた難解で理解することがほぼ全く出来なかった作品を記しておきます。
「なぜか最初に消えてしまった作品」
実はなかなかの名作をあっさりと消してしまっています。
直感に頼るとなかなかねえ。
さよなら父さん(演劇集団あしたかぜ)130128:ありがとうの気持ちが真摯に伝わる温かい作品。
薔薇にポケット(パプリカン・ポップ)130222:人の想いを丁寧に描いた素敵な作品。
ウェルカム・ホーム(Nobukoプロデュース)130322:笑いをたくさん盛り込んだ会話劇スタイルのハートフルドラマ。
大阪BABYLON(かのうとおっさん)130425:ただただ面白くて笑った作品。
くどき!(賣笑ロックセンター)130511:生きることを一人の不遇な少女を通じて見つめた不思議な感覚を得る作品。
屍ドール(劇団BIRTHDAY CAKE)130601:倒錯した気味の悪い世界の中で愛を描いた作品。
家(努力クラブ)130701:とにかく鬱々と嫌になる作品。
E&LP~死刑執行、そしてLINEPOP~(らぞくま)130825:ブラックが効いた男は特に恐怖感を抱かされる作品。
大勇者伝~大勇者への道~(fukuiii,5)130912:おふざけ連発の不条理でくだらない話の中で、どこか社会風刺を感じさせる作品。
10月は該当作品無し。
あの町から遠く離れて(A級MissingLink)131108:あの3.11から時を経た今、もう一度見詰めることでこれからを見出そうとする作品。
12月は該当作品無し。
「頭を悩まされて困った作品」
明日放る(劇団うんこなまず)130112
宇宙林檎(劇苑×素面)130312
鉛の兵隊(唐組)130426
たんじょうかい(dracom)130517
林檎幻燈(劇団太陽族)130628
青い紙魚(ベビー・ピー)130815
空五倍子色の羽音(DRY BONES)131026
gate#11(KAIKA)131221
厳密に言うと、本当に全く意味が分からない作品と、分からないけど面白いとは思った作品に分かれるんですけどね。
そのあたりは、個々の感想記事をご参照ください。
| 固定リンク
「演劇」カテゴリの記事
- 【決定】2016年 観劇作品ベスト10 その3(2016.12.31)
- 2016年度 観劇作品ベスト10 その2(2016.12.30)
- 2016年度 観劇作品ベスト10 その1(2016.12.30)
- メビウス【劇団ショウダウン】161209(2016.12.09)
- イヤホンマン【ピンク地底人】161130(2016.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
スイス銀行、大村アトムです。
いつも楽しく読ませてもらっています!
劇評の後にSAISEIさんにコメントしたら1点加算ってところに、すいません、笑いました!そりゃ、そうだ!
スイス銀行、今年は夏以降にイベントやら公演を予定しております。
一生懸命やりますので、どうぞよろしくお願いします。
投稿: 大村アトム | 2014年1月 3日 (金) 08時45分
>大村アトムさん
コメントありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
けっこう、大きなポイントなんです。
私の勝手に決めた、自分だけの評価といった感じが出ていいかなと(゚ー゚)
暮らしとゾンビも、色々な捉え方が出来る面白い作品でした。
また、今年も、あのちょっとアンニュイな女優さん方の不思議な掛け合いを含め、スイス銀行を楽しませていただきます。
投稿: SAISEI | 2014年1月 3日 (金) 11時46分