うかむ瀬10<北新地>
お食事会。
いつものところで。
今回は外人さんも一緒。
英語喋れないので、固まりながらの時間でした。
焼き茄子のお浸し(Eggplant Water shield)
何で英語も書いているかというと、外人さんもいたので、英語のメニューをもらったのです。
一応、勉強のために記しておきます。
フランス ブルドーのプピーユ。メルロー100%だけあって、濃厚ですが旨味がすぐに感じられる赤。
土用蜆のお椀(Basket clam Seaweed)
最後でもいいのに。
日本酒、飲み終わった後の方が。
すずきと夏だこのおつくり(Sea bass Octopus Squid)
そう。実はこの記事はかなり前の食事の記録なのです。夏真っ盛りの。
すずきは甘くておいしかったですね。白身で甘さを感じさせる活きのいいのが大好きです。
鰻の小袖寿司(Eel Japanese pepper Sesame Pickled ginger)
土用の頃でしたからね。
夏野菜の冷やし鉢(Pumkin Okra Eggplant Yam)
英語が材料を書いているだけなので、全然勉強にならないですね。
冷やし鉢とかをどう言うのかを知りたいのに。
甘鯛風ぼしの焼物(Tilefish Green soybean Kinjiso)
ここで、いつものごとくチーズをコースに勝手に入れ込みます。
ここの女将さんが、店に出せるだけの満足度を満たすところを探し回って仕入れてきたパンも。
いつものようにブルーチーズにははちみつを。
外人さんはアレルギー持ちなので、一人だけはもの小鍋(Pike eel)。
他の人は、なめたがれいの唐揚。
長崎五島うどん。
まだ、酒が残っており、単品で少しつまみを。
涼、あんみつ(Adznki bean Agar jelly Water melon)
日本酒は、久保田洗心、獺祭、天狗舞五凛、川亀 にごり酒、熟成酒 轍をいただきました。
今回も満足。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 磯風・エアシップ<弁天町>(2013.11.18)
- 華包丁やまざき 3<徳島>(2013.09.03)
- 武蔵野<松阪>(2013.09.03)
- 可不可<心斎橋>(2013.09.03)
- うかむ瀬17<北新地>(2013.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント