うかむ瀬8<北新地>
ある雑誌に論文を出すことになって、その内容に関する打ち合わせです。
英語なので大変。
この日は、一応原案が出来たので、軽い打ち上げみたいな感じになっています。
ほたる烏賊酢味噌。
うすい豆腐のお椀。お上品ですなあ。
新潟、朝日酒造の春限定品。飲んだ後から香る面白い飲み心地。
先生方との飲みでワイン派と日本酒派に分かれます。
私はもちろん、日本酒派。以後も料理に合わせて、日本酒を次々に出してもらいます。
宮城の綿屋、斗びん取り。何度かここでいただいており、間違いないおいしさ。あっさりしながらもしっかりとしている味わい。
櫻鯛、うにとゆばのおつくり。さりげなく、塩は可愛らしい器です。
花あかりの山菜巻き。
有名な〆張鶴。しかりしているので、煮物と合わせます。
はるの煮あわせ。イイダコおいしい。
さわらの桜香焼。あんまりさわらは好きではない。まあ、時期ものですね。
本当はカレイとかが食べたいんだけど。
ワイン組はシャトー ルーシー。サンテミリオン。
今回は飲んでいないのでよく分かりません。飲んでも分かんないけど。
ボルドーのワイン。酔ってるのか、ラベルがぶれて分かりません。
子鮎の唐揚。
パン。チーズの写真、撮り忘れた。
なぜかうちでは懐石のコースに途中でチーズを食べるのが通例になっています。
達磨正宗。古酒。チーズにはやはりこれ。
わかめ蕎麦。
さくらもち。ブレブレです。
実はかなり酔いました。
仕事が一段落して気が楽だったのと、珍しく日本酒好きな先生との飲みなので、気兼ねなく私も日本酒が飲めて楽しかったから。
確か、この日は3/17。
これ以後、今日に至るまで、この時の原稿案が訂正、訂正でとんでもない目にあうことは、この時の私は知りません。
楽しく飲めるのはしばらくの間ないんだよと教えてあげたい。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 磯風・エアシップ<弁天町>(2013.11.18)
- 華包丁やまざき 3<徳島>(2013.09.03)
- 武蔵野<松阪>(2013.09.03)
- 可不可<心斎橋>(2013.09.03)
- うかむ瀬17<北新地>(2013.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント