« 今日の晩御飯 7/25 | トップページ | ・・・・天然めがねっっ!!【劇団野風増】110724 »

2011年7月25日 (月)

観劇500本を振り返る その4(2011年度)

続き。

だらだら書いてきましたが、これでラストです。

<376本目 2011年01月11日 月刊彗星マジック 彗星マジック×ROPEMAN(32) @インディペンデントシアター1st>

2010年度から毎月行われた月刊彗星マジック。
ここもはまったなあ。
この年の7月に行われた総まとめのような作品は最高だった。1回だけのつもりが、つい2回観に行ってしまった。
この回の公演は、ちょっと面白い趣向で、初めて劇場の楽屋の中に入りこめて新鮮でした。
この劇団の方もご丁寧に毎回コメントをくださるんだけど、いまだご挨拶できず。小永井コーキさん。何か恐いんですよね。

<378本目 2011年 01月15日 非実在少女のるてちゃん 笑の内閣 @アートコミュニティースペースKAIKA>

話題の問題作。
何回も見逃しながら、ようやく観れた作品。この思いっきりのいい劇団にしばらくDVDではまります。
この日は、これまでもずっと気になっていた制作の鉾木さんと劇場で初めてご挨拶できました。
いつも気分よく観劇できるような対応をされている方で隠れファンだったのです。

<382本目 2011年01月23日 千年女優 TAKE IT EASY! @HEPホール>

初観劇作品をまた観れました。やっぱり素晴らしい作品だよなあ。
それと・・・
あまりにも個人的なこと過ぎて、ここでは書かないけど、後から見た自分よ、思い出してね。この日のことを。

<396本目 2011年02月13日 アニマルズ 劇団そとばこまち×ドナ研プロデュース @劇団そとばこまちアトリエ Black Boxx>

40歳の誕生日観劇。
特に何にも無かったんだよな。さみしいねえ。
ちなみに、今は退団されてしまったけど、ここに所属されていたイトウエリさんという役者さんにご挨拶したのは、次の公演だったかな。
関西大学万絵巻でご活躍されている頃から、けっこう目を引いていました。表情がすごく豊かな役者さんです。

<400本目 2011年02月19日 延命 ナントカ世代 @アトリエ劇研>

不思議な魅力を持つ女優さんの名前が作品名だったので、興味もって観に行きましたが、いまひとつよく分からなかったな。

<430本目 2011年04月04日 ローヤの休日 ゲキバカ @インディペンデントシアター1st>

後に500本目を飾る劇団です。
この時も確かにすごかった。
しかし、1stで観てたとはねえ。あの狭いところでよくパンクしないで公演できたな。

<433本目 2011年04月15日 TOKAGE no NUKEGARA dysmic Entertainment @アイホール>

ここは総合的にすごいエンターテイメント作品を作ると思うのだが。

<460本目 2011年05月23日 いたずら王子バートラム ミジンコターボ @HEPホール>

これが一緒に行った最後の観劇になったなあ。

<466本目 2011年06月08日 ストリッパー物語 劇団大穴 @一心寺シアター倶楽>

初つかこうへい作品。
以後、4作品を拝見するが、どれも甲乙つけ難い素晴らしい作品ばかりでした。
素晴らしい企画をしてくれたものです。

<479本目 2011年06月24日 もういっかい 東日本大震災チャリティー公演 @アトリエ S-PACE>

薦められるままに足を運びましたが、この時の自分の心情もあって、心に残る作品に。
劇場、後にしてから、飲みながらほろり。
そう、もうこの時には覚悟してたんだね。4日後の悲劇を。

<482本目 2011年06月26日 限定解除、今は何も語れない A級MissingLink @カフェ+ギャラリー can tutku>

この作品のおかげでかなり作品を観る時のポイントを勉強できたんじゃないかな。
こんな見方すると面白いみたいなところが分かった気がする。

<494本目 2011年07月13日 a tide of classics 桃園会 @ウィングフィールド>

これも薦められるままに観に行った作品。
演劇ってすごいよなと純粋に感じられる作品。
この作品を観終えた後に、よく劇場でお会いしていたサラリーマン風の方とTwitter上でお知り合いになります。
まあ、翌日には違う劇場で、そしてまたその翌日にも違う劇場でお会いするんですけどね。
演劇に憑りつかれてしまった方はけっこう多いです。

<498本目 2011年07月16日 時間 Re.Birth サークルおしばいっ @ロクソドンタブラック>

これも同じく進められたままに観に行きました。
この時期、連続して演劇のすごさを感じられる作品に出会い、テンションが上がりましたね。

<500本目 2011年07月19日 ごんべい 江戸版 ゲキバカ @吉祥寺シアター>

これも薦められたんだ。
最高だったな。
この作品をこの記念本数の時に観れて、本当に幸せ者だよ、俺は。

2年半も振り返るとこれでもまだ書き切れない。
色々な作品とともに自分の昔の出来事がよみがえってきます。
大げさだけど、この作品を観たから、人生変わってしまうぐらいっていうのはある。
少なくとも、仕事や私生活での進む方向が少し変わったりして、それがうまくいったりうまくいかなかったり。
それだけ力があるもんだと思うな。演劇は。
だから、それに関わる役者さんやスタッフの方々は尊敬もするし、大好き。

これから先、どうなるかは分からない。
今のように時間が作りやすい環境でいつでも観劇できるようなことが続くことも無いでしょう。
でも、ずっと観続けたいですね。
自分の人生の大切なものになると思っている。

何はともあれ、この素晴らしい500本の作品とそれを観させてくださった方々に感謝。
次は1000本だな。
どんな人生とともにどんな作品に出会えるんだろう。
考えるだけで楽しくなる。

ありがとう。

|

« 今日の晩御飯 7/25 | トップページ | ・・・・天然めがねっっ!!【劇団野風増】110724 »

演劇」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 観劇500本を振り返る その4(2011年度):

« 今日の晩御飯 7/25 | トップページ | ・・・・天然めがねっっ!!【劇団野風増】110724 »