今日の晩御飯 6/18
出張でブランクが空いてしまいました。
すっかり出張先で外食を楽しんでしまい、もう自炊が遠い過去のように思えてきています。
ここで辞めると多分、もう2度としなくなりますので、頑張ります。
料理紹介の前に少し。
長芋の皮をむきました。包丁で。
今までピーラーでしか、あらゆるものむけなかったんです。
やれば出来るもんですね。
キャベツが大好き。
面倒くさいので、千切り?して保管しておくことにしました。
ついでに玉ねぎも。
これならいつでも食べれますね。
ちなみに写ってる菜切り包丁は燕三条で1万円ぐらいした高級品です。
キッチンワゴンを購入。
これで、下ごしらえした物を置いて、効率よく料理できます。
「サラダ ~いつでもすぐに食べれるように~」
上述したように、いつでもおいしくサラダがいただけます。
問題は日持ちがどのくらいかがよく分からない。
これは、いずれおなかを壊すということで知ることになるでしょう。
「揚げ出し米ナスとエリンギ ~何かベトベト~」
油が多すぎるのかな。
ベタベタした食感。
ナスは油をすごく吸いますね。油が無くなったから、継ぎ足し継ぎ足ししてたら、ベトベトナスが出来上がりました。
餡かけは味が濃い。
どうも、煮物しかり、レシピどおりに作っても自分にはちょっと味が濃く仕上がるようなので、今後は薄めに調整することにします。
こうして、自分の味が出来上がるんでしょう。
「ホタテ入りれんこん饅頭 ~味も形も悪く~」
前回の海老入りはうまくいったんだけどなあ。
今回は蓮根が非常に水っぽかった。
最初に揚げるときに形がまず整いませんでした。
そして、味がやはり濃い。
れんこん饅頭みたいなものは、ほんのり出汁の味がすればいいのに、これは主張し過ぎです。
しかも分量が分からず、2つも出来てしまった。必然的に明日も食べんといかんわけです。
「長芋とうふステーキ ~無味をボサボサした食感で味わって~」
居酒屋であれば頼む大好きなメニュー。
これを作るために鉄板まで買いました。
鉄板に水切りした豆腐を敷く。
長芋をする。卵を入れる。出汁を入れる。
豆腐の上にかける。
オーブン200℃で20分。
まず、恐らく、オーブンの時間が問題ではないかと。
すが入るといった感じで、非常に悪い食感です。これが、あのなめらかな長芋だとは到底想像できない。
後は、出汁。
餡かけとかは濃いいのに。、なぜ、これはこんなに無味なのか。
私には理解できません。
食べきりましたが、これでは罰ゲームに近い食べ物です。
これはおまけ。
職場の後輩夫婦が作った豚の角煮。
以前、作って崩れるような角煮にならないと相談していたので、作ってくれました。
確かにかなり柔らかく、食感もいい。少ししょうがが効き過ぎかな。
まあ、奴らは圧力鍋とか持ってますからね。それに、言っても夫婦なので自炊が当たり前。
一人暮らしで毎日飲み歩くこと数十年歴の私とは次元が違います。
何か腹立つので、明日、お皿だけ机の上に置いておいて、おいしかったとかは一切言わないようにします。
春巻きの皮、牛乳が賞味期限切れそうです。
これを使った料理をまたネットで調べて、作らないといけません。
日々鍛錬。おいしくなくても食べないといけない。そして、大好きな酒をそれで合わせて飲まないといけない。
つらい時の方が多いですが、まだまだ頑張りたいと思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 切り絵に挑戦(2013.10.17)
- 今日の晩御飯130508(2013.05.09)
- 今日の晩御飯130503(2013.05.08)
- 今日の晩御飯130429(2013.05.08)
- フルーツ・フラワーパーク(2013.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント