« うかむ瀬4<北新地> | トップページ | 今日の晩御飯6/13 »

2011年6月12日 (日)

今日の晩御飯6/12

色々作っていて、思うけど無知ほど恐いものはないな。
知らないから、悪気なく平気で無茶苦茶してしまう。
やっぱり多くの経験をしていかんといけません。

Dscn1894

「米ナスとささみのトマトグラタン ~グラタン? シチュー?~」
グラタン皿というものを知らず、探し歩いてようやく発見。
多分これでいいんでしょう。
普通に売ってると言われたとおり、100円ショップに積み重なっていましたわ。
ところでグラタンってどう作るんだ。
ナスとささみをオリーブオイルで炒める。
えのきを同じように炒めて、そこに牛乳・トマトソース、コンソメ顆粒を入れて煮る。
グラタン皿にナスを敷き詰め、上の煮たソースをかける。さらにささみを載せて、溶けるチーズをたっぷり。
オーブン200℃、20分。
レシピどおりですが、私の知っているグラタンは出来上がりませんでした。スープみたいになっています。
何かもっと食べる部分があるよねえ。小麦粉とか入れるのかな。トマトソースってピザソースでいいの。
疑問が尽きません。
もう一度、違うレシピ見て作ります。
味は悪くないです。

Dscn1895

「ささみ豆腐の温野菜サラダ ~ヘルシーにダイエット効果を~」
ささみ、豆腐、米ナス、にんじんをシリコンスチーマーで。
きゅうり、カイワレ、大根おろしを載せて、ポン酢でいただく。
簡単、簡単。
これならいくらでも作れるわ。シリコンスチーマー、すごいな。

Dscn1896

「インカのめざめ ~ホクホクの食感と甘さを味わい~」
少し湯がいて、油で揚げただけ。
25個ぐらい入っていたので、全部揚げました。残りは冷凍して今後のおつまみにします。
爪楊枝で何回も火が通っているかを確認しながら作ったので、ばっちりでした。
ところで油の処理はどうするのでしょうかね。
コンビニ袋に新聞紙をぐちゃぐちゃに入れて、そこに捨てたけど、気付いたら床が油まみれになっていました。
ベタベタしています。

Dscn1897

「目玉焼き ~油との最終決戦。 目玉焼きを救え~」
う~ん、目玉焼きってどうやって作るの。
油を敷いて、卵を割って入れる。
白身部分がすぐ固まる。黄身が固まらないから、フタをして蒸す。もちろん、水を入れる。
この時ですよ。水を入れる。油と反応して、キッチン大パニックでした。
これまでも油跳ねには何度も苦しまされてきましたが、今回は最大級でした。
爆音に、フタもフライパンから浮き上がる。
このままではまずいと、とりあえず火を止めて、油飛び跳ねる中、果敢に近づいて目玉焼きを救出。
上の写真は私が勇気を持って救い出した目玉焼きです。
私は少々腕にやけどを負いましたが、目玉焼きは無事でした。よかった、よかった、拍手。
全然、黄身が固まってない。ちょっと半熟みたいにしたかったのに。

Dscn1898

「大根・玉ねぎ・キャベツの味噌汁 ~インスタントからの脱却~」
驚くことなかれ、生まれて初めて味噌汁を作りました。
ほんだし入れて、材料を放り込む。
味噌を溶いて出来上がり。
こんなものなのか。簡単だな。
味の方は、味噌を入れ忘れたと思うぐらいに味噌が隠し味になっています。これは汁です。
途中で味見すればよかったよ。どうも、味を途中で見るというのが卑怯な気がして。何の意地なのか知りませんが。
こんなもの、たくさんできて、明日も食べなくちゃいけないと思うと慎重に作ればよかったと悔やんでいます。

おなかいっぱい。
後、しないといけないことは、とりあえず、油だらけになってしまったキッチンをどうにかしないといけません。
足の裏もベタベタしているので、シャワーも浴びてきます。

|

« うかむ瀬4<北新地> | トップページ | 今日の晩御飯6/13 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の晩御飯6/12:

« うかむ瀬4<北新地> | トップページ | 今日の晩御飯6/13 »