STAND UP ALONE【四方香菜Monthly Performance】110515
2011年05月15日 豆乳ラーメン専門店「豆禅」 たけの間
第5回目「DREAM ~ゆめ~」。
テーマだけで期待大ですね。きっと心温まる素敵な芝居を見せてもらえる。そう信じて、足を運びました。
で、感想なんですが、期待どおりではあり、とても良かったのですが、少々複雑な気持ちでいます。
自分ではちょっと喜ばしいこととも感じているんですが、たくさん観劇してきたんで少し勘が良くなってきたかなあ。かなり最初の段階で、話の展開が何となく分かった。
もちろん、オチがあんな感じになるとは思わなかったし、細かな点では全くなんですが、大きなところでと言いますか。
何か自分で展開を想像してしまうと、それとどう違うかみたいな確認作業的な観方になって、良くなかったなと思います。
何も考えずに純粋に話に付いていって、わ~っすごいと思ってた方が観劇としては健全ですね。
いつからそんな批評家気取りの観方をするようになったのか。
ブログを書くことを最初から意識しているからじゃないのかとか考えたり。それでは本末転倒ですからね。
ただただ芝居を見に行くこと、観ること、感想を書くこと、たまにそれに反応してくれた方のコメントを拝見することを楽しく感じてた頃に軌道修正しないとなと思っています。
ややこしいこと書きましたが、作品としては多分、これまでで2番目に好きです。ちなみに1番は前作。
おやすみ前の絵本タイム。
話をせがむこどもに聞かせるお母さんの昔のお話。
遅刻常習犯。今日も廊下に立たされるみたいな、学生時代を過ごしていた頃。
夢日記と書かれた日記帳を拾う。日記帳のむこうには素敵な男子の姿が消えようとしている。
その日記帳。
読んでみると好き勝手なことが書かれている。
とても現実とは思えない夢のようなことばかり。
自分も書いてみる。
不思議とかなう。
あの日見かけた男子のことを想う。
どうやらちょっとつまずいて学校に来れなくなっているみたい。
あの日も勇気を出して来たけど、やっぱり無理だったのか。
夢日記をあの人に渡したい。
そして、夢を実現してもらいたい。
ある日、その日記を男子に。
手に取る男子。
でも・・・
途中まで。
後は自分で思い出せるから書きません。
いつもどおりいいお話でした。
あと、声かな。包み込むような優しい声。
意外に優しいお母さん役がはまるなあというのも感想。
夢に向かって何かをする。
なかなか大変です。
でも、よくよく考えるとその前にしないといけないことがありますね。
夢を思い描く。
この作品では夢日記に夢を書くということかな。
実はこの段階ですでにあきらめて何もしてないことが多いかもしれないです。
歳とると特にね。
夢を考えることすらしない。だから夢はと聞かれてもすぐに答えられない。
これでは夢をかなえるとか以前の問題です。
自分がしたいこと。夢。
まず、思い描いて書いてみようかな。
それだけでいいのかもしれません。
自分の夢なんだから、後は勝手に行動するものかもしれません。
と、いつもどおり、作品から得たことと今の自分を考えるをテーマに脳内議論しながら、鴨川沿いを歩いて帰路につきました。
何かちょっと優しい気持ちにいつもなるんだけど、なかなかその新鮮な気持ちが長続きしないのですが。
もう割り切って、この一人芝居は1年を通じて、新しい自分を見つけるために観劇することにしようと思っています。
本日、この企画の作・演出・役者・(今回は音響)の四方香菜さんのお誕生日。
終演後にちょっとしたサプライズにお付き合いしました。
いつもアクティブに明るく元気に頑張る姿を拝見して、いい子だなあとお兄さん、いやお父さん目線で見ているのですが、23歳になられたようです。
私の同時期はまだ大学院生で社会に出ていませんね。
でも、毎日実験、実験で今の数十倍は頑張っていました。
うん、確かに大きな夢も持っていた。それを叶えるための努力もしていたような気がする。
そして、今、一部は叶ってるな。
色々あったけど、いい人生を過ごしてる。
まあ、この方ほどの駆動力は昔も今も持ち合わせていませんが。
終演後、ご挨拶できませんでした。
お誕生日、おめでとう。
さらなるご活躍を。
あと、関係ないですが、すごい方が観に来られてた。
たった一回公演を観に行っただけでとんでもない劇団だなと思わせる力を持つところの主宰さんかな。
間近で拝見できてちょっと感激。
実は開演前のこの方と四方さん、一部のお客さん(多分、どこかの役者さん。マジシャンの方もいたような)のやり取りが一番面白かった。
みんな、頭の回転が速い巧みな会話をする。
お得でした。
| 固定リンク
「演劇」カテゴリの記事
- 【決定】2016年 観劇作品ベスト10 その3(2016.12.31)
- 2016年度 観劇作品ベスト10 その2(2016.12.30)
- 2016年度 観劇作品ベスト10 その1(2016.12.30)
- メビウス【劇団ショウダウン】161209(2016.12.09)
- イヤホンマン【ピンク地底人】161130(2016.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日はありがとうございました☆
思わぬサプライズに、昨日のスタアロはたぶん私が一番楽しませていただいたと感謝しております(あ、いつもですねw)
SAISEIさんにも楽しんでいただけたようでなによりです☆パンフにも書きましたが「夢」って言葉、すてきですよねv
不思議な奥行きみたいなものを感じる大好きな言葉です。
いつまでも夢みることを忘れない人でありたいなと思います♪
終演後、なんのご挨拶もできず、ほんとうにすみませんでした…
またお会いできるのを楽しみにしております(^^)
本当にありがとうございました!
投稿: よんぽ | 2011年5月16日 (月) 22時15分
こちらでは初めまして。はまちゃんです。
自分にちゃんをつけるのはおかしいですね。勘弁して下さい。
前半を読んでいてふっと銀色夏生の詩が浮かびました。
「一度知ったらもう二度と
知ってしまったら本当に
知ったことをあらためて
知りなおすことはできなくて」
私の場合はお酒ですが、どれもこれもが初めてでドキドキ楽しみながら飲んでいたのは遠い昔になってしまいました。あの頃のドキドキはもうほとんど感じることはできませんが、それと引き換えに自分で楽しみを作るドキドキを手に入れることができたように思います。開き直った酔っ払いです(笑)。
ではでは、またどこぞで♪
投稿: | 2011年5月18日 (水) 04時31分
>よんぽさん
前回に引き続き、素敵なお話でした。
最近、ちょっとブラックな感じの作品から離れていますね。
また、色々な作品を楽しませていただきに足を運びます。
お誕生日おめでとうございます。
素敵な1年を。
って、すぐ事故ったんですよね(゚ー゚;
くれぐれも気をつけて。
投稿: SAISEI | 2011年5月18日 (水) 10時03分
>はまさん
誰かと思えば・・・
何とまあ。本当にブログ見ていただいてるんだw(゚o゚)w
ご無沙汰です。
最近、☆島の立ち飲み屋、Bar K☆N☆ENなどにも顔出してます。先日は、A☆E Barでスレ違いだったみたいです。
そうですね。
同感です。
だんだんと楽しんでいるのが自分のためなのか、何のためなのか分からなくなってきて。
自分を楽しむことがずっと出来る人は魅力的だと思います。
そうありたいとはいつも思っていますが、色々とねえ・・・
また、どこかで。
投稿: SAISEI | 2011年5月18日 (水) 10時10分