« 自由軒<なんば> | トップページ | 話寿司<徳島> »

2011年4月 1日 (金)

かたやま<徳島>

先月も出張の際に伺ったのですが、次に行く店の都合で10分ぐらいしかいれませんでした。

今回はじっくりと味わいます。

Dscn1604

店の近辺は大きい道路を挟んで両サイドが飲み屋街になっています。
その大きい道路に面したところに時間によって阿波踊りの人形が。
なかなか時間が合わず、珍しいらしいので撮影。
ちなみにこの近くに阿波踊り会館では毎日20:00から、踊りを見たり、実際に踊ることができるそうです。

Dscn1532

これは前回の写真。
徳島の地酒、大歩危小歩危をいただきました。
日本酒の種類は豊富で、木造の店の雰囲気が和といった感じでとてもいいところです。
女将さんも気のよさそうな方でお酒も詳しいです。

Dscn1605

刺身盛り合わせ。
徳島はまず魚では失敗しないと思います。
地元で獲れるので新鮮度は間違いなし。いい環境です。
すだちが普通に付いてくるのも徳島ならでは。
うには徳島産。南の方で獲れるそうです。北海道産とかのイメージがあるので、姿形、色は一見おいしくなさそうに見えますが、味は十分いけます。

Dscn1606

付け出し。
何だったかな。味噌を絡めたもので、日本酒には最適でした。

Dscn1607

Dscn1609

Dscn1608

鯛しゃぶ。
本当は2日前予約らしいですが、無理を聞いていただけました。
鯛はもちろんおいしいのですが、徳島は野菜も色々と獲れてなかなかです。
この店は野菜も力を入れているようで、注文しませんでしたが、ちょっと珍しいものがたくさんあります。
今回は椎茸が肉厚・濃厚な味で非常によかった。

Dscn1610

サザエのつぼ焼きにウニ添え。
贅沢な一品です。

Dscn1611_2

お酒は地酒の和衛門や写真の鳴門鯛。有名処の鳳凰美田、醸し人九平次など。
春限定で出羽桜のシャンパンみたいなものも。
だいたいは揃っています。

木の温もりを感じながら、落ち着いて飲めるいいお店です。

|

« 自由軒<なんば> | トップページ | 話寿司<徳島> »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かたやま<徳島>:

« 自由軒<なんば> | トップページ | 話寿司<徳島> »