« よのぜん<徳島> | トップページ | 可夢庵<徳島> »

2011年3月 5日 (土)

とヽ喝<徳島>

出張先のお世話になった方にごちそうになった店。

鯛めしで有名な店みたいで、最近のケンミンSHOWにも出たとか。

Dscn1522

付け出し。2段重ねの器で綺麗に出てきました。

Dscn1523

お刺身。かつお、鯛、烏賊。
さすがにどれもおいしかったですが、かつおでこのレベルは相当でした。
まあ醍醐味なんでしょうが、ちょっと分厚過ぎておなかが刺身で膨れてしまいます。

Dscn1524

これは店とは全く関係ありません。
こんにゃくから作った健康食品で、飲んでおくと悪酔いしないらしく、試しに。
ちなみに効果は・・・

Dscn1525

太刀魚、あなご。
太刀魚は徳島名産なのかな。お刺身で出したりする店も多いみたいです。
あんまり見ないですよね。

Dscn1526

餡かけ風。豚かなあ。
いいものなんでしょうね。
基本、油は苦手なのに出汁餡も全部飲めましたので。

Dscn1527

天ぷら。う~ん、何だっけ。太刀魚だったかな。
このあたりでけっこうおなかが一杯に。
それほど膨れなさそうなメニューですけどね。
多分、刺身のボリュームがやや大きすぎるんだと思います。

Dscn1528

春キャベツ。ご飯前の箸休めにはちょうどいいかな。

Dscn1529

鯛めし。
これは、店お得意だけあって、文句無し。
鯛めし専門店は大阪でも銀○や銀平なんてところに行ったことありますが、一人だと窯炊きの都合上、注文できないことが多いんですよね。
残った分は持ち帰り。おにぎり1個分でした。帰りのタクシーの中で食べました。

Dscn1530

そば米汁。
これはおいしい。
でも、何で鯛めしに付いてくるんだろう。ご飯ばっかりでおなかが・・・
これは、お酒の締めメニューとして、大阪の方にも置いて欲しいです。

Dscn1531

プリン。何味だったかな。忘れてしまった。

ちなみにお酒は徳島地酒を中心に飲ませていただきました。
なかでも今小町は絶賛しておきます。濃厚でかつ辛口。非常に好きな味。
瓢太閤もいけたかな。こちらはちょっと薄め。

このコースが一般的みたいです。
これでも、若干、量が多いです。

カウンターもあったので、一品でゆったりと食べて飲んでも良さそうなお店でした。

|

« よのぜん<徳島> | トップページ | 可夢庵<徳島> »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とヽ喝<徳島>:

« よのぜん<徳島> | トップページ | 可夢庵<徳島> »