« おじさんになれる日 2010年末版 | トップページ | 2010年度 観劇作品ベスト10 »

2011年1月 1日 (土)

初詣 西宮えびす 2011

もう3年目。

毎年恒例になった、後輩と過ごす大晦日の飲みと初詣。

一応、名目は勤め先の発展を願って。

今年は私が北新地で飲むことが多かったので、そこにします。

1

いつもは大賑わいしている通りがガランガラン。いつも怖くて入れなかった路地とかも行ってみました。
けっこう高級店ひしめく北新地ですが、怪しい店もいっぱいありますね。
今度チャレンジしてみます。

行先はやはり、晦日なのでそば料理の店。
このブログでも紹介している「北新地グルメマップ 003 玄」。

いつもより、ちょっと混んでいるぐらい。

2

いぶりがっこ、からすみ、漬物盛り合わせ、焼き味噌、そばがき、からしれんこん、蛸と大根煮・・・。
いつものように日本酒で合わせながらの飲み。
最後は晦日そばで少し早い年越し。

そして、いつもどおり西宮えびすへ。
JRで西宮駅に向かいます。
降りると、まあ1年ですっかり変わっている。
駅前にニトリなんて出来てるよ。マックなんかも無かったよね。
なんて言っていましたが、違うじゃん。
西宮えびすは阪神電車の西宮駅だよ。
3年目なのにどうして二人とも気づかないんだろうね。

仕方がないので、JRから阪神まで歩いて向かいます。10分ぐらいかな。

到着。時刻は23:10。ちょっと早い。
駅前のいつものバーへ。焼き鳥屋さんのお隣。

ここは本当にすっかり変わっていた。バーじゃなくて、居酒屋になっている。
まず、イスがなくなって座敷になっている。照明も明るい。
昨年はスコッチとかも置いていたのに、今やカウンターに少しその名残りがあるだけ。
メインは種類豊富な梅酒になってしまっています。
いやあ、1年の間に経営方針転換したんですねえ。それにしても思い切りました。この不景気、生き残りのためには大胆な発想が必要なのでしょう。

3

ここでカウントダウン。
無事に新年を迎えました。

4

ここが入口。まだ先です。
今年は少し流れがよかったかな。30分ぐらいで行けました。

Dscn1318

毎年購入しているお札。
これを購入して勤め先に並べています。
残念なのは年号が入っていないので、毎年購入しているものと区別がつかない。
仕方がないので、いつもマジックで自分で年号を書いています。

Dscn1319

昨年は色々とあったので、お守りも買っておきます。
かわいらしい鯛の願掛け守。

Dscn1320

恒例のおみくじ。
昨年は大吉だったのに。
でも、大吉の割にはどうもいまひとつの年だったので、逆になることを信じましょう。
控えめにして新しいことに手を出すなと書いてありましたから、その逆の行動をするようにしてみます。

時刻は01:00。
このまま地元のアパートまで帰宅。

と思いきや、行きつけの居酒屋でカウントダウンパーティーをしているので、4:00ぐらいまで飲みます。
一緒に行った後輩は、明日、奥さんの実家に行かなくてはいけないので、解放してあげました。
毎年付き合ってくれているだけでも感謝です。
いつまで付き合ってくれるのかな。

05:00ぐらいに帰宅。
あ~、もう少しで仕事初めだ。

とブログを書いているのが、現在、13:30。
軽く仕事を終えて、ゆっくりしているところです。
結局、徹夜。
そろそろ今年初めの眠りにつこうと思います。

|

« おじさんになれる日 2010年末版 | トップページ | 2010年度 観劇作品ベスト10 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初詣 西宮えびす 2011:

« おじさんになれる日 2010年末版 | トップページ | 2010年度 観劇作品ベスト10 »