002-2「軒」 ☆☆☆☆☆ 北新地グルメマップ作成の旅
ちょっと外出をして寒さがこたえる日。
しっかりと野菜・肉・海鮮と食べたくなりました。
かなり久しぶりでしたが、行ってみると、ちゃんと覚えていてくれました。
今回は写真も撮らせていただいたので、それをアップ。
付け出し。
ここはやっぱりこれが名物。
赤ネギ、赤ナス、松なめこ、さむらいシイタケ、安納芋、インゲン、四角豆。
安納芋は甘くておいしい。ちょっとねっとりした感じかな。
四角豆はゴーヤみたいな見た目でちょっと変わった形です。どうも沖縄など南国でとれるようです。
味は普通の豆ですが、ほんのり甘みが合ってけっこういけました。
鉄板白子ポン酢。
日本酒好きなので、よくつまみに頼む一品です。
タラの白子は外れると、臭みがあって気持ち悪くなる時があります。フグはおいしいけど、ちょっとお高い。
松前焼きみたいな感じで食べるのが無難だと思っています。
今回いただいたこの白子ポン酢。
食べるとすぐ溶けてしまいます。臭みは全く無い。というか、無味に近い。
初めての食感に味わいでした。
ホタテ。絶品。肝やひももいい感じで焼けています。
イカ。これもおいしい。焦がし醤油の良い匂いが香る中、するめいかをしっかり味合わせていただきました。
もしかしたら、ネギとかはいらないかな。
最後はヒレ肉。50gから焼いていただけるのがありがたい。
今まで以上においしかったけど、ブランド確認するの忘れちゃった。いつもは島根牛なんですが。
ちなみにお酒は白ワインをボトルで。こちらは「白ワインを極めよう」シリーズで。
途中、やっぱり日本酒が恋しくなり、田酒をいただきました。
以前は日本酒メニューは掲示して無かったのですが、いつのまにか珍しいお酒を載せていました。
飛呂喜、屋守、日輪田。日本酒はメニュー以外にも、料理に合うであろうものを隠し持っているみたいです。
お会計は14000円ほど。2人で。
単品で2人で分け合いながら食べる。種類多く食べられるので、この食し方がお薦めです。
1人で飲んでも、それなりには注文してしまうので、10000円ぐらいになりますから。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 磯風・エアシップ<弁天町>(2013.11.18)
- 華包丁やまざき 3<徳島>(2013.09.03)
- 武蔵野<松阪>(2013.09.03)
- 可不可<心斎橋>(2013.09.03)
- うかむ瀬17<北新地>(2013.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント