« わたしノほしデハ鯨がおよグ【コトリ会議】101128 | トップページ | 020「たかさん」 ☆☆☆ 北新地グルメマップ作成の旅 »

2010年11月30日 (火)

和鮨 藤<守口>

うちのクリニックの理事長が経営する薬局の飲み会に飛び込み参加。

このお店、このブログでもよく書いている理事長が好きな守口ロイヤルパインズホテル「四季彩」の元料理長がやられています。

昔から四季彩に通っていた理事長が懐かしいということで、連れて行ってもらうことになりました。

お店はそれほど大きくなく、20名弱くらいの人数でしたが貸し切りです。

Dscn1186

入ってまず目に入ったのは和歌山の銘酒「羅生門」。今から15年前、日本酒を飲み始めた頃はとにかく良い酒を飲むということで、このお酒も飲みました。何かの金賞を受賞しており、海外にも飛び立っているお酒のようです。久しぶりに出会いました。

Dscn1184

付け出し。

Dscn1185

お刺身。まずまずといったところ。最近どの店もいい魚入らないんでしょうか。ここ1か月ぐらい、おいしい刺身を全然食べれていません。そんな中ではまあまあいけた方でした。

Dscn1187_2

理事長は1時間ほど遅刻。まだ患者さんを診ているようです。みんなビールですが、良い酒があるのにもったいない。ちょうど料理が刺身だし、勝手に注文することにしました。理事長も日本酒飲んで良いと言ってたし。
ちなみにお値段は普通のお酒の倍ぐらいします。5合飲んだら、1枚飛んでいくぐらい。自分ではまず飲まないお酒ですね。

Dscn1188

お吸い物。まだ、鱧と松茸あったんだあ。これで食べ納めかな。今年はなぜか何回も食べたなあ。10回ぐらい食べたんじゃないかな。

Dscn1189

焼物。あんまり好きじゃないので。このあたりでは安芸虎や天狗舞にお酒を変更。

Dscn1190

煮物。お上品な味わいですが、なかなかしっかり浸み込んでおり、お酒とは相性ばっちりです。

Dscn1191

かぶら蒸し。いいですね。こんな感じの和食らしい一品が大好きです。

Dscn1192

このあたりで、理事長到着。ワインを飲まれます。私も味見を。ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイの赤。グロF&S 2006。

Dscn1194

ボルドー、オーメドック地区の赤。ラ・クロリズー・ド・カマンサック2000。

Dscn1197

天麩羅。

Dscn1198

何だろう、これ。

Dscn1199

先程と同じ、ブルゴーニュ オート・コート・ドニュイの赤。ドメーヌがミッシェル グロ 2007。

Dscn1202

締めのお寿司。もうちょっと、いいネタが良かったな。

全体的にまとまった懐石でなかなかのものでした。ただ、理事長から費用を聞いているので。それを考えると、もう少し一品一品をグレードアップしても罰は当たらないような気がします。
まあ、貸し切りでゆったり、日本酒がなかなかの物を揃えていたということで良しではありますが。

|

« わたしノほしデハ鯨がおよグ【コトリ会議】101128 | トップページ | 020「たかさん」 ☆☆☆ 北新地グルメマップ作成の旅 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

しめのお寿司ネタが…どうせなら一風変わった漬物で握り寿司とか または季節感のある炊き込みご飯の方がありがたいかなf^_^;

投稿: まこと | 2010年12月 5日 (日) 08時59分

>まことさん
御無沙汰です。
昨日、誕生日だったよね。おめでとう。
出来れば和で祝いたかったね。

でしょ。最後のネタはいかんよね。

投稿: SAISEI | 2010年12月 5日 (日) 13時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和鮨 藤<守口>:

« わたしノほしデハ鯨がおよグ【コトリ会議】101128 | トップページ | 020「たかさん」 ☆☆☆ 北新地グルメマップ作成の旅 »