« 大学後輩の結婚式 その1 | トップページ | 大学後輩の結婚式 その3 »

2010年11月22日 (月)

大学後輩の結婚式 その2

Dscn1101

祝肴。蛤黄金、子持ち熨斗海老、松毬慈姑、竹燻鮭砧巻き、梅麩、相鴨牛蒡巻き、数の子松前漬け、焼き茄子・胡麻餡、黒豆松葉。
縁起物の名前ばっかりだな。
鏡開きがあったので、日本酒がふるまわれています。

Dscn1102

箸染。友禅寄せ、菠薐草、梅煎餅、タピオカ、木の芽。
スパークリングワインを注いでいただきました。

Dscn1103_4

椀物。花びら餅、梅大根、海老玉、若草豆腐、鶴菜、柚子。
日本酒無くなって、ビールになってしまいました。

Dscn1107

お造。鮪、鯛松皮、帆立レモン、甘海老翁、紅白野菜、花穂、妻一式、山葵。
日本酒をもらいました。

Dscn1108

鉢肴。伊勢海老錦焼き、市松羹、蕗当座煮。
伊勢海老、塩焼きの方がいいのに・・・。

|

« 大学後輩の結婚式 その1 | トップページ | 大学後輩の結婚式 その3 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

やはり料理の品格が違いますな

投稿: まこと | 2010年11月24日 (水) 18時39分

>まことさん
明治記念館だもの。
そりゃあ一流だよ。そんな所で式挙げれて、うらやましいね。

投稿: SAISEI | 2010年11月26日 (金) 00時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大学後輩の結婚式 その2:

« 大学後輩の結婚式 その1 | トップページ | 大学後輩の結婚式 その3 »