石清水八幡宮への路 その1
クリニック関連の仕事上、クリニックがお休みの日祝日の前日が比較的仕事量が少なくなります。
本日11/2もそういう日。それも相当仕事量が少なく、6:30仕事開始で9:00にはもう終了。
ゆっくりしたこんな時間に溜まっている論文でも読んで勉強すればいいのですが、何かもったいない。
最近、公私共々、イライラすることが多く、ちょっと気分転換にどこかに出掛けたくなりました。
本当は高野山に行きたかったのですが、急なのでちょっと準備が足りません。どうせ行くなら町石道という20kmぐらいの道のりを歩きたいので。
そこで思いついたのが京阪八幡市の男山。前からケーブルカーに乗ってみたいなと思っていたのです。
仕事場の最寄り駅は京阪電車古川橋。八幡市までは12駅。20分ぐらいでしょうか。
さて、出発です。
地元の人なら分かるかもしれません。寝屋川市へ向かう国道1号線にあるマック。私も2週に1回ぐらいお世話になっているところです。歩いては遠いのでいつもドライブスルーですが。
さて、古川橋駅とは随分離れたところにあります。
そうなんです。電車では行かず、歩くことにしたのです。京阪電車は各駅間がJRのように長くないので、12駅分ぐらいだったら恐らく20km程度で歩けるのではと判断したのです。
ですから、まずこの国道を歩いて、寝屋川市を目指しています。
ちょっとした散歩がてらの旅が、けっこう本格的な歩き旅へとなりました。
これも地元の人しか分からないか。寝屋川市の玉泉院。知り合いが勤めているはずなんだけど。元気にしているかな。
ヤマト運輸の寝屋川ベース店。あまり悪く書く気はありませんが、何回も遅配・配達先間違え・冷蔵を室温輸送など、3月に1回ぐらいの割合で配送トラブルを起こされています。その原因が恐らくここ。大きく、かなりの範囲を管轄している割には作業員が少ないというのが原因の一つに挙がっているようです。しっかりしてくれよと心の中で激励をして、通り過ぎます。
黙々と歩いていると、香里園駅の案内が。ここで国道とはお別れして、京阪電車の線路沿いを目指します。
歩くのはやはりいいですね。
イライラしていることをずっと考えながら歩いているのですが、やがて考えがまとまり、景色を楽しむ余裕が出てきます。そうなるとしめたもの。イライラはかなり緩和されているはずです。ただ、問題はそれと同時に足への負担が大きくなり、別の悩みが出てくるということです。
この時点ではまだまだ大丈夫。
香里園駅を過ぎて、ひたすら線路沿いを歩きます。
その2へ続く。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 伊勢神宮(2013.09.03)
- 天橋立(2013.07.16)
- 北山川 筏下り(2012.08.22)
- 出町柳への路 その5(2010.11.24)
- 出町柳への路 その4(2010.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント