« 005-2「十年」 ☆☆☆☆→☆☆☆ 北新地グルメマップ作成の旅 | トップページ | 白ワインを極めよう その3 »

2010年10月30日 (土)

006-3「ミルカレス」 ☆☆☆☆☆ 北新地グルメマップ作成の旅

料理写真を撮らせていただけるので、さらに追記。

その1:http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/006-2cbb.html
その2:http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/006-2-137f.html

また、行ってしまいました。
いつものようにワインは別記事、「白ワインを極めよう」シリーズで。ここでは料理のみを紹介。

Dscn0959

付け出し。あさり。オイル蒸しかな。

山うに豆腐をまた注文しましたが、こちらはその2を参照。

Dscn0960

鳴門金時とインカのめざめのポテトサラダ。店のホームページ写真と同じ。シャレた恰好で出てきます。
味はやや薄め。周りのソースを多めにつけてちょうどいいぐらい。

Dscn0961

その2でも一緒に行ったお友達に机を叩かれて頼むように言われた一品。
その2のおまけで載せたヒレカツサンド。
いただいた時より、出来たてで温かく、最高。2個ずつ分けましたが、全くお腹にもたれません。
いやらしく書くと、一切れ700円。でも、その価値は十分あります。
是非、一度味わっていただきたい。

Dscn0966

また、フルーツ盛り合わせが欲しいということで注文。わがままだなあ。
と言っておきながら、本当は私もこれが大好き。
ここのフルーツ盛り合わせは本当になかなかの物がそろっていておいしいです。
前回よりも種類が増えてリンゴが仲間入り。
でも、残念なことにキュウイが普段食べている緑色の物に。
残念そうに前のキュウイのことを話すと・・・

Dscn0967

やったあ。これこれ。トロリと溶けるような甘い味わい。レインボーキュウイと言うそうです。
2日前よりも、よりとろけておいしいのは熟成が進んだのかな。
その代わり、洋ナシが少しぱさついた感じになってしまって、しっとり感が消えていた。
なかなか食べ頃を合わすのは難しいみたいです。

コストも書いておきましょう。
料理は多分これだけ頼んで7~8000円ぐらいだと思います。
後はワインですが、これはいつもグラスなので良く分かりません。ここはけっこういい物もグラスで出しちゃったりしているようなのでまちまちなのではないでしょうか。
一応、私は1500~2000円/杯ぐらいを目安に財布と相談しながら飲んでいます。

|

« 005-2「十年」 ☆☆☆☆→☆☆☆ 北新地グルメマップ作成の旅 | トップページ | 白ワインを極めよう その3 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 006-3「ミルカレス」 ☆☆☆☆☆ 北新地グルメマップ作成の旅:

« 005-2「十年」 ☆☆☆☆→☆☆☆ 北新地グルメマップ作成の旅 | トップページ | 白ワインを極めよう その3 »