« 天国からの手紙 | トップページ | 四季彩3<守口>-1 »

2010年7月30日 (金)

小豆島八十八箇所遍路の旅 その12

第2日目(つづき)

「75番 大聖寺」をあとにして、次へ向かいます。

Dscn8525

奥の院 三暁庵。普通の路で大したことありませんでした。

御本尊は弘法大師。ここには宿泊されたこともあるそうです。

Dscn8526

「77番 歓喜寺」。御本尊は如意輪観世音菩薩。真言は「オン バラダハンドメイ ウン」。

Dscn8527

「76番 金剛寺」。御本尊は不動明王。真言は「ナウマクサンマンダ バザラダン センダンマカロシヤダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン」。

Dscn8528

海岸沿いを通って次に向かいます。天気が悪くてどんよりしています。意外に菅笠は役に立ちます。少しぐらいの雨ならば、体は濡れません。

(つづく)

|

« 天国からの手紙 | トップページ | 四季彩3<守口>-1 »

小豆島八十八箇所遍路」カテゴリの記事

コメント

晴れてたら景色良さそうな海沿いですね

投稿: まこと | 2010年7月30日 (金) 12時32分

>まことさん
雨が多かったからね。
小さな島だから、どこでも海が見えますね。
趣のある島です。

投稿: SAISEI | 2010年8月 1日 (日) 00時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小豆島八十八箇所遍路の旅 その12:

« 天国からの手紙 | トップページ | 四季彩3<守口>-1 »