« <DVD>はじめてのメリークリスマス【Atelier THANK-X】 | トップページ | Bunny Boy Meets Bunny Girl【高杉肥後橋 ONE DAY CARNIVAL】100508 »

2010年5月 8日 (土)

<DVD>オーロラパラダイス【ミジンコターボ】

先日のLINX'Sや中之島 春の文化祭2010でされた「恋心」という演目の過去公演が特典映像で納められているDVD。文化祭の物販コーナーで入手したので鑑賞しました。

この作品は2007年、当時の一心寺シアター倶楽7・5・3企画で数々の賞を受賞されている代表作のようです。そんな賞など関係なしに、この劇団の魅力は相当なもの。本公演はダメダメサーカスしか拝見したことないですが、その時の圧倒的なエンターテイメント性の高さは記憶に新しいところです。

感想は・・・。
また、ハードル上げ過ぎでしょうか。一言で書けば、普通だったです。
ふ~ん、いい話だねといった感じ。

理由は私の中では、けっこうはっきりしています。
まず、ここは、作品自体の話の魅力もありますが、舞台の見事な演出が大きな魅力になっていること。DVDでは、生の舞台で観劇する時に受ける感銘を大幅に下回ります。これは、ダメダメサーカスで実証済み。
そして、どこでもそうだとは思いますが、ここは劇団自体、所属役者さんの作品をより良くしたいという気持ちが異常なほど貪欲であること。つまり、同じような作品系統の場合、過去作品は基本的に、現在の作品よりも劣ったように感じてしまう。
あとは、他の方のブログを参照していますが、この作品を最後にメンバーが大幅に変わっているようです。確かに知らない人がいます(関係ありませんが、文化祭で独特の魅力を出されていたかのうとおっさんというユニット。おっさんの有北雅彦さんはミジンコターボ所属だったんですね。そりゃあ面白いはずだわ)。その雰囲気が何か今しか知らない私にとっては違和感がある。
このあたりが、多分強く心響かなかった原因ではないでしょうかね。

ロトリドリの格好をした飛行艇乗り達が繰り広げるファンタジー作品です。

一人の飛行艇乗りの男と謎の少年が出会ったところから話はスタート。
謎の少年は記憶喪失になっています。少年の持つ飛行艇は古めかしいものです。
男はあることが気にかかり、少年を連れて帰ります。

飛行艇乗り達が住む世界は、他の世界とは隔離されたドームに覆われた空間。
そんな世界で、十年に一度飛行艇レースが開かれます。

様々な参加者とともに、男と少年も参加します。少年の飛行艇は素晴らしく、ドームの端まで唯一進みます。
そこで見たものは、大変なことでした。最近、ドームがどうも崩れてきているようです。まだ、みんな気づいていませんが、かけらみたいなものが地上に落ちてきています。
このままでは世界が破滅してしまいます。
ここで、ある女の子と出会います。少年のことを知っているようです。
少年のことが分かってきました。少年は違う世界に住む機械で出来た人間だったのです。
記憶を取り戻した少年はなぜか、ドームを自ら壊し始めます。

地上に戻ってきた男。女の子もくっついてきました。少年はまだドームを壊しているようです。
女の子曰く、ドームの崩れを防ぐには雪の砦という所に行って、スイッチを押す必要があるとのことです。世界に住む飛行艇乗り達が一致団結して、雪の砦に向かいます。
男にはもう一つの目的があります。それは昔、雪の砦に向かって行方不明になっている兄を探すこと。その兄を待つ女のためにも決着をつけてあげたいと考えています。

数々の難所を仲間達の協力のもと進み、遂に到着します。少女はへとへとで倒れこみます。
そこには少年もいました。そこで、少年から兄のことを聞きます。墜落した兄を助けてあげれず死なせてしまったこと、そして弟に渡してくれと綺麗な色のスカーフを手渡されたこと。男が最初に少年を気にかけていたのはそのスカーフだったようです。
自分達は仲間であり、今はこの世界を救いたいという男の気持ちにようやく答えるつもりになった少年は自らスイッチを押しに行きます。
少女が叫びます。自分が押すと。そのスイッチは電流が流れているので、ショートして死んでしまうと。でも、周囲の音がうるさくて聞こえません。スイッチが押されました・・・。

戻ってきた男。毎日ドーム修理で忙しいみたいです。飛行艇乗りの仲間達も協力してくれています。兄を待っていた女。男がスカーフを手渡しますが受け取りません。自分の中で決着がついたようです。
男が食事に女を誘います。OKのようです。
すがすがしい気持ちで空を見上げる男。自分達の世界を救ってくれた少年の姿が映っているようです。

個性豊かな飛行艇乗り達を全部省略してあらすじを書いているので、分かりにくいでしょうがこんな感じです。自分でも理解できていないことが、少年がドームを壊す理由。すごく大事なところなんでしょうが、よく分かりません。もう一度見直すほどの気持ちが湧かないので、このまま謎ということにしておきます。

舞台で見ていたらまた違った感想だったでしょうね。飛行艇は三輪車に羽を付けています。それにカラフルな衣装をまとった大人がキコキコ乗りながら、空飛ぶイメージを作り出しているのです。滑稽な姿ではありますが、確かに飛んでいるイメージは湧いてきます。
このあたりが、数多くの受賞の中の最優秀演出賞なのかな。

まあ、商売の邪魔をする気はありませんが、公演を観劇されている方はDVDはいいかもしれませんね。強いて言えば、メーキングや副音声の特典目当てになるような気がします。こちらは、楽しそうな雰囲気が出ていて面白かったです。

ちなみに特典の一つ、「恋心」ですが、上記理由と全く同じ。今の恋心を見た人にとっては、どうしても劣ります。逆に、どこまでこの劇団は上を目指すのだろうという敬服の気持ちを持つぐらいです。要は遠まわしに当時は完成度が低いと言ってるわけですが・・・。

いい評価していませんが、劇団のすばらしさは相当なものであることだけはもう一度書いておきます。
さんざんDVDはダメと書きながらも、今、「スーパーソニックジェットガール」を注文中。
いいんです。また裏切られたとしても。好きなんだから仕方がありません。ファン心理というものです。

|

« <DVD>はじめてのメリークリスマス【Atelier THANK-X】 | トップページ | Bunny Boy Meets Bunny Girl【高杉肥後橋 ONE DAY CARNIVAL】100508 »

演劇(DVD)」カテゴリの記事

コメント

わかっているのに買ってしまうのは、

好きになったものの弱みですなっ( ̄ー ̄)ニヤリ

ちなみに最後のショートさせる、死んでしまう

ってゆうのは、海外ドラマのラストでありましたよ★

投稿: mio | 2010年5月 9日 (日) 23時45分

>mioさん
演劇界の方々はけっこう漫画・映画をよく見られているので、そういう演出は知らないうちに作品に入り込むんでしょうね。
ちなみにお貸ししたダメダメサーカスも、舞台ではその2倍の魅力があると思って見てください。

投稿: SAISEI | 2010年5月10日 (月) 00時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: <DVD>オーロラパラダイス【ミジンコターボ】:

« <DVD>はじめてのメリークリスマス【Atelier THANK-X】 | トップページ | Bunny Boy Meets Bunny Girl【高杉肥後橋 ONE DAY CARNIVAL】100508 »