« <DVD>オーロラパラダイス【ミジンコターボ】 | トップページ | 勇気出して三杯目のおかわり【神選組】100508 »

2010年5月 9日 (日)

Bunny Boy Meets Bunny Girl【高杉肥後橋 ONE DAY CARNIVAL】100508

2010年05月08日 shin-bi

L CUBEの四方香菜さんのブログを拝見していて、知った公演。就職活動で役者さんをしばらく休止されていた彼女の久しぶりの復帰公演ということで、一応、応援がてら行ってみました。

という程度の気楽な気持ちで、ちょっとした身内たちの集まるお披露目公演におじさんが紛れ込んでやろうぐらいの感覚だったのですが、あまりの出来の良さに感服。
よくハードルを上げすぎて観劇に行き、残念な結果になることは多いですが、失礼ながらハードルを下げすぎました。途中から、作品自体よりも、この人たちすごいなあという気持ちが強くなっての観劇でした。

男たちとそれに関わる女の半生を、時間軸をめまぐるしく転換させて描くような設定。
ものすごくありふれた出会いや夢を追う若者の生活を現実的に演じる展開もあれば、宇宙飛行士やドラキュラなど非現実的な訳の分からない展開にもっていったりで大忙しの舞台です。
その割には、最後はびしっときめて終わりました。これまでの半生を振り返り、その後の人生をまた新たに進んでいくというような感じ。失ったものもあれば、得たものもあり、そして失っても取り返したものもありといった感じでしょうか。
あれだけ舞台を荒らすような形で話を進めながらの最後の綺麗な終わり方は、う~んいいなあ。とても好きです。今回の公演を作り上げた恐らくは若い方達らしい素敵な作品だと感じました。

展開が早いので、多分6割ぐらいしか話としては理解できていないと思います。細かな点ではつながりが良く分からなくなってしまいました。役者さんを全く知らないというのも今回の観劇ではマイナスでした。どうしてもシーンごとにだれがどの役かを確認してしまって、一瞬話の流れに乗るのが遅れます。

約100分の公演時間。ただの一度も退屈と思わなかったところは秀逸だと思います。個人的な意見ですが、これはなかなか珍しい。私のお気に入りの劇団や有名劇団の観劇の時ですら、特に何も感じない空白の時間がだいたいあります(寝てるわけではないですよ)。もちろん、こういう時間帯も必要なのでしょうが、出来ればずっと引き込まれていたいもの。そういう意味では、久しぶりにいい感じで舞台に集中できました。

本当は気になった役者さんを書いておきたいのですが、顔と名前が一致しないのです。
男優さんは、クールキャッツ高杉さん、肥後橋輝彦、村松敬介さん、山本大樹さん、小嶋梅平さん。イッパイアンテナという劇団の方々見たいです。あれっ、覚えているのは4人だな。誰かは勘違いして同じ人だと思ってしまっているかもしれません。今、ホームページで確認していますが、よく分からないや。
皆さん個性豊かです。演技や間合いなども素人の目からは非常に上手。ネタにもしてましたが、声のとおりが非常にいい。日頃の鍛錬もあるのでしょうが、自信の表れでしょう。

女優さんは松田早穂さん(ベピー・ピー)、保木彩美さん(同志社小劇場)、四方香菜さん(L CUBE)。四方さんしか顔を知らないので、松田さん、保木さんの区別がつきません。彼女役やドラキュラ役の人は、これまた個性的な女優さんでしたね。飄々とおかしなキャラクター演じているかと思えば、彼氏を思う切ない女の子を演じていたりと変幻自在。もう一人の方は、最後少し出てきただけだったのかな。申し訳ないことに、チャイナドレスからちらつくおみ足しか覚えが・・・。
お目当ての四方さんは、LINX'S 00公演の時のような、日常感あふれるほんわかした女の子を演じられただけでなく、ブログなどからにじみ出るおとぼけ感を強調したようなキャラクターもうまく演じられていました。顔がかわいらしい方ですが、やはり役者さんですから、演技を見て魅力的かの判断はせねばと、本当は彼氏とお別れするシーンでの切ない表情とかもしっかり拝見させていただこうと思っていましたが、ほとんど見逃しました。公演を見た方は分かるでしょうが、このシーン、バス停役の男優さんが面白過ぎます。年も年ですし、性格的にも、そんなに感情あらわにして観劇することはしないのですが、久しぶりに吹き出してしまいました。勝負じゃないですが、これは完全に男優さんの勝ち。

大変素晴らしく100点満点ですが、一つだけ素人客の愚痴を。

ホールが狭く、客がぎゅうぎゅうづめなので後ろの方は、前の人と重なってなかなか舞台全体が見れません。役者さんが立っているシーンは別にいいのですが、座ったり、寝転んだりのシーンでは全く見えなくなります。特に今回の公演はそういうシーンが多く、二人の会話の掛け合いなども、座ってるシーンでは片方しか見えず、ほぼ一人芝居状態になります。下手すると音声だけになる時もあります。
狭いので仕方が無いのですが、舞台自体は奥行きがあるので、役者さんが少し奥の方で演じていただければ、客席後ろの方もだいぶ見れるようになるんです。
もちろん、客席との距離間が無いということも舞台の魅力ですから、出来るだけ前で演じられるのを基本とするのでしょうが、これでは最前列の方だけが優遇されるだけ。今回は4列目より後ろは私と同じ思いをしてるはずです。客席全体が程良く楽しめるような舞台の使い方が可能な気がしますので、ご一考いただきたいなと思います。

また、機会があれば是非観に行きたいと思わせる役者さんがそろっていた公演でした。多分、京都の小さな劇場で公演されるのでしょうから、なかなか情報入手が難しそうです。これだけ楽しませてくれる作品ならば、大阪のちょっとした劇場でもやってくれればいいのにと思っています。

今後のご活躍、期待しております。

|

« <DVD>オーロラパラダイス【ミジンコターボ】 | トップページ | 勇気出して三杯目のおかわり【神選組】100508 »

演劇」カテゴリの記事

コメント

それだけお客様が入るほど人気ですね~★

もっと大きなホールですればいいのにね(◎´∀`)ノ

あたしは今からマザーを見ようと思いますっ♪

楽しみっ★

投稿: mio | 2010年5月 9日 (日) 20時49分

>mioさん
若い人たちだけの手作り作品。立派なものでした。
この意識を持ったままで人と金があれば、最高のものを見せていただけると思いますがね。
今から、MOTHER。じゃあ、2時間後には泣いていることでしょう。

投稿: SAISEI | 2010年5月10日 (月) 00時47分

先日はお越しいただきましてありがとうございました!
コメントしていいものだろうかとどきどきしてしまってなかなか書き込めませんでした(^^;)
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません・・・

遠方からわざわざ応援に駆けつけてくださるなんて感動でした・・・
お楽しみいただけたようで本当によかったですv

SAISEIさんは大阪でのご観劇が中心なんですよね?
京都でもいっぱいおもしろいお芝居やってますよ★
またうちのブログでも京都のおすすめ公演等のせていこうと思いますので
もしよろしければ観光ついでに京都の小劇場芝居もちまちま覗いてみてくださいね♪

投稿: よんぽ | 2010年5月13日 (木) 12時34分

>よんぽさん
これはまたかわいらしい方がブログを訪ねてきてくれたみたいですねヽ(´▽`)/
一人芝居準備でお忙しい中、わざわざありがとうございます。
うんうん。ブログを拝見した限りでは、休講で少しお時間が空いたわけですね。
準備も着々と進んでいるようで楽しみです。
稽古は本当に鴨川でやっていただければ、周囲のやじうま客の中に紛れて観に行きますけどね。

京都はART COMPLEXか芸術劇場しか行ったことないです。
おすすめ情報期待しています。

風邪とかひかないようにいい作品を作ってください。

ありがとうございました。

投稿: SAISEI | 2010年5月13日 (木) 16時05分

たびたびすみません・・・
ちょっとお詫びをしないといけないことがあって・・・
関係ないことで申し訳ないのですがコメントにて失礼します・・・

先日、高杉肥後橋にお越し頂いた際に頂いた差し入れですが
差出人/宛名が書かれたふせんが途中で入れ替わってしまっていて、そのまま私の手元に届いていた様なんです。
昨日、入れ替わったであろう差し入れをくれた友達と話していて初めて気づきました・・・

以前私のブログコメントで
「プリン豆乳ありがとうございました! 」
なんて書いてしまっていたので
「うわっちゃぁああああー!!!」とひたすら後悔・・・
本当に失礼致しました・・・

あのすごいオシャレなチョコレートが、SAISEIさんからだったんですね・・・
どおりで・・・友達からのにしてはセンスがよすぎるなと思ってたんです(ていったら友達に怒られましたw)

めちゃめちゃ綺麗でおいしかったです!!
父も写メとってました(笑)
改めまして・・・本当にありがとうございました☆

投稿: よんぽ | 2010年5月17日 (月) 14時02分

>よんぽさん
こちらこそ申し訳ないです。
ブログ拝見して気付いていたのですが、お褒めの言葉を頂いていたので、このままなり変わって好印象をぱくってやろうと・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
お友達さんにも失礼なことをしましたとお伝えください。

お誕生日、おめでとうございます。
蓄膿は早く治してしまいましょうね。

投稿: SAISEI | 2010年5月17日 (月) 16時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Bunny Boy Meets Bunny Girl【高杉肥後橋 ONE DAY CARNIVAL】100508:

« <DVD>オーロラパラダイス【ミジンコターボ】 | トップページ | 勇気出して三杯目のおかわり【神選組】100508 »