朝鮮人街道の旅 その7-1
ただ、ひたすら歩きます。だいたい三分の二ぐらい進みました。
繖峰三神社。
鳥居から先は崖のような道です。繖山山頂から神輿をかつぎ降ろす祭りがあるようです。よくありがちな祭りですね。なかなか急です。
ちょっと登ってみます。雨なので足が滑ります。落ち葉がつるつるしていますので。
結構、登りましたよ。登りはここまでくらいですが、まだ道は続いています。地図を見る限りでは、1.5km先に繖山がありますが、そんな遠くから神輿でやってくるのかな。
地蔵群がまたありました。通学路にこれだけ地蔵があるのも珍しい。
| 固定リンク
「朝鮮人街道」カテゴリの記事
- 朝鮮人街道の旅 その9-2(2010.06.03)
- 朝鮮人街道の旅 その8-2(2010.05.11)
- 朝鮮人街道の旅 その7-2(2010.05.01)
- 朝鮮人街道の旅 その5-2(2010.04.21)
- 朝鮮人街道の旅 その4-2(2010.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うわっ!!(゚ロ゚屮)屮
けっこう急なのぼりですよね~。
これを神輿かついで降りるとなると
相当足元きをつけないと危ないですよね(;´Д`A ```
ってか水っ!!
そんなことを気にしているのであればのましちゃだめよ。
口にマスクでもさせときなさい。
って感じですね~♪
人が好意でしてることをありがたいと感じれないなんて
寂しいおやごさんですよね~(;´д`)トホホ…
投稿: mio | 2010年5月 3日 (月) 18時14分
>mioさん
勾配は相当でした。熊野古道でいう神倉神社ぐらい(覚えているかな)。
本当にくだらない大人です。責任は誰が取るのかという言葉が、自らの責任感の無さを露呈していますね。
投稿: SAISEI | 2010年5月 4日 (火) 15時46分