仏像彫刻≪おだまき地蔵≫-3
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010年03月29日 シアターカフェ Nyan
演出の片山加菜さんのブログから抜粋すると、「仕事と両立が可能な演劇団体の可能性を探る」ことを目標展開された劇団のようです。
パンフレットにも、平日の仕事帰りに観るのにふさわしい作品として出来上がったことが書かれています。
1時間弱という短い時間で、言葉では表しにくいような人の感情を表現する作品でした。
場所も天井の高いカフェの中に少しの空間を設け、20名程度の客の前で演じられるので、不思議な感覚で観劇しました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
神戸開院も近づき、院長と受付のスタッフが決まりました。
スタッフとの顔合わせの食事会です。
受付スタッフは元々美容関連のクリニックに勤められていただけに、綺麗な女性方達ですのでお店もフランス料理になりました。
私は日本酒と和食党ですので、ちょっと苦手な分野です。いつの日か、綺麗な女性を誘って行ける日が来るかもしれませんので、経験のために勉強をするつもりです。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
2010年03月28日 Independent theatre 1st
劇団としては初観劇。劇団員の緒方晋さんだけ、客演で拝見しております。ちょっとシュールな匂いのする面白い方です。この方のイメージからだけで判断すると、かなり独特なコメディータッチな作品を楽しませてくれるのではと思っていましたが、そのとおりでした。
笑いだけでなく、涙もありで大好きなパターンの作品です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2010年03月26日 ウィングフィールド
三部作でした・・・。昨年4、8月公演の第1、2幕に続く最終幕です。
流れが全く分からない。単独でもある程度は分かるようになっているのでしょうが、これは厳しかったです。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
2010年03月25日 Cafe Slow Osaka
久しぶりに十三の西口を降りました。つい先日、そとばこまちの公演を観劇しに東口では降りているのですけどね。
西口は大学生の頃、サークルの集まりで毎週ウロウロしていたところ。20年ぶりぐらいです。だいぶ開けていますが、あいかわらず、がらの悪そうな商店街。でもなぜかそれが落ち着くような雰囲気なのは関西人だからですかね。懐かしい思いで公演場所に向かいます。
歩いて10分程度。小さな喫茶店が劇場です。外から見たら、普通の小さなカフェ。隣はタコ焼き屋さんだし。ここでどうやって公演するんだと思っていたら、奥の方に倉庫のような空間がありました。そこに舞台が出来上がっています。まさしく芝居小屋って感じです。席も50席ぐらい。
今回は客演の役者さんも招いてのオムニバス形式の作品。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
昔の会社の上司が大阪に来られるということで、食事に連れて行ってもらいました。
今は東京のある会社の社長さんになられています。
お会いするのは、青山のバー・ラジオで飲んで以来ですので、2年ぶりぐらいでしょうか。カクテルの達人、尾崎浩司さんのいるお店で、世のバーテンダーを目指す方で知らない人はいないそうです。その時は、その方のカクテルレシピの本をサインをもらって、買ってもらったのを覚えています。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2010年03月24日 池田市民文化会館 アゼリアホール
父の入院先で少し主治医と話をして、夕方に人と会う間の時間が空いたので、ちょっと公演スケジュールをネットで見てみると、こんな実家近くで公演があるとは。
空いた時間は会社に戻ればいいのですが、下手に戻っても時間がもったいないという理由で観劇です。
職場の後輩はこのブログを毎日見ていますので、これを見て、あいつこんなとこでさぼってやがったのかとさぞかしご立腹されることでしょう。ごめんね。
原作が本谷有希子さん。よく知りませんが、観劇し始めてから、名前ぐらいは耳にしている有名な方だと思います。調べたところ、近藤芳正さんや馬渕英俚可さん、池谷のぶえさんなどが紀伊国屋ホールで公演されたみたいです。
今回は高校の演劇部の卒業生が集まって、無料カンパ制での公演でした。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
2010年03月22日 そとばこまちアトリエ Black Boxx
題名から、勝手にコメディーを想像していたので、意表をつかれました。
笑いもたくさんありとても楽しかったのですが、深いテーマであるとともに、今の大阪の社会風刺的な要素も入っています。その中に、大阪らしい人情も感じさせられ、さすが関西の老舗劇団だなあというところですね。
*公演は来週もあるようです。若干ネタバレ含みますのでご注意ください。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2010年03月21日 ロクソドンタブラック
まあ細かい事を抜きにすれば、なかなか面白い作品でした。
ただ、これは通常の商売公演ではありませんでした。仲間うちでの発表会に、何か紛れ込んでしまった感じでした。それでも、特に悪い気はしなかったですけどね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
第4日目(つづき)
部屋に案内され、とりあえず風呂へ。ジャグジー付き。足をマッサージしながら休めます。部屋に灰皿がありません。当たり前のように禁煙なのかな。恐る恐る宿坊内をウロウロし、厨房を見つけます。そこにいる普通のおばちゃんに聞くと、あっさり渡してくれました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
社有車ならぬ社有自転車を購入しました。
クリニックで細胞を運搬するのに必要なのです。
利便性を考えて折りたたみ自転車です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
もういい加減食べないとなあということで。
(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-7d0e.html)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
様々なタバコを調べた結果、決定したDavidoff。
(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/vantage-00fc.html)
(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-f79d.html)
(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/2-d166.html)
これの最終確認を行います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
心斎橋の日航ホテル大阪にある鉄板焼きレストラン。
仕事の打ち合わせを兼ねて、お食事会です。
残念なことに、打ち合わせ内容が非常に良くなかった。かなり内心イライラしながらも、何とかポーカーフェイスを保つのに必死でした。
正直、昔だったら、多分、後先考えずに席を立っていたかもしれません。丸くなったというか、先々まで考えることができるようになりました。妥協を覚えたという悲しい考えもありますがね。
まあ、仕事ですからこんなこともあります。あまり楽しめませんでしたが、料理の写真だけは撮ってきました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ホワイトデープレゼント崩れのかわいそうな苗たち。
(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-aa9b.html)
花魁草を本格的に育てることにしました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2010年03月15日 ウィングフィールド
昨年の7月に舞台で拝見して以来です。この時は家族愛みたいなものをテーマにされていたと思います。
今回はいっぷう変わったいとこ同士のつながりをテーマにされています。
とっても暖かい気持ちになれる作品でした。会話の中で笑いを取りながら、みんな優しい気持ちを持ってるんだということを分からせてくれるような感じです。
前回公演で素敵な劇団なと思っていたので、今回も観劇しましたが、やはり同じ気持ちになりました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
引き続き開催。(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-f79d.html)
暫定王者、Davidoffを超えるタバコは見つかるでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2010年03月14日 枚方公園青少年センター
昨年の劇団壱劇屋、人造演劇ユカイダーの合同公演、「じんぐる蔵」で知った劇団。
(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/halljack-eb40.html)
出演されていた役者さんを見て、きっと自劇団の公演も面白いに違いない。枚方市というローカルで活動されているので、まだ知名度が無いが、今のうちに観劇しておかないときっと人気が出てくる劇団と認識。
今回の公演を拝見して、目に狂いが無かったことが分かりました。いい劇団を見つける能力は、本当にかなり高いレベルなのではと自負しています。面白かったのはもちろんですが、細かなところまで計算されているとっても演劇らしい良い作品だと思います。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2010年03月13日 ロクソドンタブラック
まあ、何とバカバカしい(褒め言葉です)。バカな事を真剣に考えて作られたような話でした。
とっても面白かったです。もちろん、そのつもりで行きました。作・演がマツイカヅアキさんで、この方はコメディーユニット磯川家の公演でよく拝見しています。役者さんとしてもコミカルな独特の動きや表情で楽しませてくださる方ですので、絶対に面白いだろうと思っていました。
今回の公演であらためて、その笑いに対する天才っぷり、と言うか奇才っぷりに感服しています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2010年03月12日 インディペンデントシアター 1st
役者さんがほんわか、スマートな感じの方が多かったので、楽しく拝見できましたが、ちょっと私には難しかった。
どういう構造になっているのだろう。恐らく3つの話がパラレルに進みつつ、収束するパターンなのだと思いますが、最終的に把握できませんでした。もう一度、拝見すれば少し分かるような気がしますが、残念ながら他の観劇予定があるので。何かモヤモヤしています。
願わくば、当日配布資料にキャスト表と相関図みたいな物を付けて欲しかった。これを最初にちょっと見ておくだけで、今回のようなパラレルに進む作品は分かりやすくなるんですがね。それに役者の顔も覚えるし。
ネタバレにもなるから嫌がるのでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2010年03月11日 新阪急ホテル 紫の間
講師:市橋正光先生(神戸大学医学部皮膚科名誉教授、日本抗加齢医学会理事)
田中宥久子先生(ビューティー・アーティザン)
仕事の関係上、勉強に行ってきました。(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-bcc7.html)
この講演は、2010年3月より開始される「美と健康」の情報と体験を提供するHealth & Beauty Review(ヘルスアンドビューティーレビュー)という集まりの記念講演。
若い女性中心に500人ぐらいは参加されていたんじゃないでしょうか。皆さん、やっぱり美には興味あるんですね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (8)
VANTAGE亡き今、新たなパートナー探しです。
(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/vantage-00fc.html)
まずはVANTAGEを取り寄せていた沖縄のタバコ屋から幾つか仕入れた面白タバコの第1回品評会。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2010年03月08日 芸術創造館
全然知らない劇団だったんですけど、有名なんでしょうね。客席に役者さんのお顔もチラチラと拝見できました。
会場内に入ると、舞台は四角のステージの角にパイプイスと細い柱。幻想的な照明。
あっ、これは苦手な芸術的作品だとすぐ察しました。作品内容も1980年代の上海を描いたものです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2010年03月07日 シアトリカル應典院
初日に引き続き、観劇。(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/childrenhyt4100.html)
これまた、とてもいい作品でした。百発百中ですばらしい作品を供給してくれるピースピットの威力は何なんでしょうか。
タバコを題材にした面白い世界観の作品。チェーンスモーカーズシティーとか副流煙で曇った空とか、空想世界にしても、こんなテーマで作品を創る感性に驚きですね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2010年03月07日 シアトリカル應典院
初日に引き続き、観劇。(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/mother100304-60.html)
感動、感動の嵐でした。今日は客側も作品を創った方々への敬意を最大に表したのではないでしょうか。会場がとても暖かい雰囲気に包まれていました。その場にいれたことをとてもうれしく感じています。
作品の中のセリフでもありますが、おおげさですが、生まれてきて良かった。こんな作品に今、出会えた幸せでいっぱいです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
このブログを見ている物好きな方も何人かいらっしゃるようで。嬉しいことです。いつも、あっ、この記事見てくれた方いるんだとか思って、喜んでいます。
演劇やら、熊野古道やら色々なことを書いているので、見ていただいている方も様々だと思います。
その中で、父がALS(筋萎縮性側索硬化症)で、そのこともたまに記事にしています。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
ついにこの日がやってきました。お別れの時です。
20年来、ずっと一緒だったVANTAGE(バンテージ)というタバコ銘柄の販売が停止となりました。
タバコを嫌いな方には分からないでしょうね。何だったらVANTAGEだけでなくタバコなんて全部販売停止になればいいのにと思っている方もいらっしゃることでしょう。
一部の人の長年のマナーの悪さに、過剰なまでの健康主義、どうしてこうなったのか知りませんが、悪いとなったら全否定してそれを叩き潰すまでしないと気が済まない今の世の中の風潮。
でも何から何まで全て悪いってことはないですよ。タバコだけでなく、どんなことでもそうです。少なくとも私はそう思っています。
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
2010年03月05日 ロクソドンタブラック
全く知らない劇団でしたが、作品名が気になって。今週はシアトリカル應典院でピースピットがMOTHERを公演していますから、これも何かの縁ということで観劇です。
比較する必要は無いですが、ピースピットとは全く違う現実世界の母の優しさを描いた作品でした。いい作品だと思います。でも拍手喝采まではいきません。多分、少し話がよくありがちのパターンで、分かりやすすぎるような気がします。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
2010年03月04日 ABCホール
大阪に出張で、中之島から電車で職場に戻ろうと思ったら、ABCホールでこんな公演が。当日券もあり。
サボって観ました。まあ、ちょっと息抜きということで。
昨年、長澤まさみ主演で映画になっているのでご存知の方も多いかと思います。超能力者たちのコメディーです。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
2010年03月03日 シアトリカル應典院
MOTHERの記事を書き終えて、思いだしました。
MOTHERの前に25分、この作品が公演されたのです。
時間も短かったし、さすがにMOTHERはすごい役者さんが勢ぞろいですから、ちょっと記憶の片隅にいってしまっていましたが、この作品もなかなかのものです。というか、役者さんたちの頑張りが伝わってくるような出来でした。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
2010年03月03日 シアトリカル應典院
今回は劇団ブログでどんな作品なのか、ほとんど情報が無く、面白いのかシリアスなのかなど、雰囲気がさっぱり分からなかったのですが、とりあえず、ピースピットだからという理由で観劇。
結果は大満足でした。個人的には、これ以上求めるものは無いぐらい好みの作品でした。嬉しいの一言。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
先日、初めて靴を修理しました。といっても、靴底のすり減ったゴムを少し変えただけなんですが。
物を修理して使うことをほとんどしないんです。
使い捨て、この言葉が大好きなんですね。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
2010年02月28日 三田市総合文化センター
今日は厳しかったな。作品じゃなくて、もう泣くのをこらえるのに必死で。
昨年のABCホール、神戸ビエンナーレ屋外ホール、今年に入って自宅でDVDに続き、4回目の観劇です。
(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/dvdfor-life-047.html)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)