FOR LIFE!【劇団赤鬼】100228
2010年02月28日 三田市総合文化センター
今日は厳しかったな。作品じゃなくて、もう泣くのをこらえるのに必死で。
昨年のABCホール、神戸ビエンナーレ屋外ホール、今年に入って自宅でDVDに続き、4回目の観劇です。
(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/dvdfor-life-047.html)
話の流れはさすがに頭に完全に入っていますので、役者さんの細かな動きやセリフなどを存分に楽しみました。少し変えているところもあるのでしょうが、今まで気づかなかった点がいっぱいあって、舞台の話の中心の周囲であんなことしてたんだとかが分かって面白かったです。
今回は主役が変更になっています。父役の土性正照さんから下村和寿さんへ。この方はけっこう年配なので、父親らしい雰囲気はよく出ていました。土性さんは厳格なあまりに息子に接するのが下手みたいな感じでしたが、下村さんは特になんというわけではないけどうまく接しられないみたいな感じ。より今風な感じがします。
公演時間が2時間少し下回るぐらい。明らかにカットされているシーンもありましたが、全体的に少し早目早目に進んでいるような気がしました。隠れている子供に気付く小説家のシーンとかも今まではもっと間があったように思います。
何回も再演されてますので、何回目かの観劇でどっしり構えて観る場合と初めて観る場合とかでは全然感覚も違うでしょうし、市民ホールのようなところの公演なので普段と客層も違うから、色々と演出も変えているのでしょう。素人では計り知れないところです。
DVD鑑賞の記事と同じことの繰り返しになりますが、息子役の西国原菜々さんの演技には目をみはるものがあります。今後、客演をされて違う劇団の公演でも拝見することがあると思いますが、この熱演ベースで見てしまいますから相当のハードルになると思います。
帰り際、受付に出て来られていたので間近で見ましたが、ちっこいかわいらしい子なんですけどね。どこにあんなパワーを持ってるのか。
観るたびに完成度があがる素晴らしい作品でした。
20年ぶりの三田でした。学生の頃はドライブによく行ったものですが。開けはしてますが、まだまだ駅前は寂しい感じでした。
写真は公演会場。出来て3年ぐらいの綺麗な施設でした。大阪近辺にも、しっかり演劇会場になるこんな施設があと数軒欲しいですね。
| 固定リンク
「演劇」カテゴリの記事
- 【決定】2016年 観劇作品ベスト10 その3(2016.12.31)
- 2016年度 観劇作品ベスト10 その2(2016.12.30)
- 2016年度 観劇作品ベスト10 その1(2016.12.30)
- メビウス【劇団ショウダウン】161209(2016.12.09)
- イヤホンマン【ピンク地底人】161130(2016.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
回数を重ねていいとこは生かす、悪いところは殺す。
みたいな感じで、クオリティーをあげてるんでしょうね★
さすがプロです(◎´∀`)ノ
やっぱり、アンケートとかも参考にしてたりするのかな??
投稿: mio | 2010年3月 1日 (月) 17時31分
親子関係を現代風にアレンジされた様ですね
映画は何度観ても同じ場面で感動・感激を覚えますが舞台はアレンジがきくので楽しみ方も回を重ねる毎に増えますね
投稿: 魔呼斗 | 2010年3月 1日 (月) 17時40分
>mioさん
アンケートを参考に公演中に軌道修正する劇団も多いみたいです。
私はアンケートは書いたことがありません。字が汚いので(p_q*)
>魔呼斗さん
確か、魔呼斗さんのお父様も接し下手だったみたいなこと書いていましたね。けっこう、良い作品ですよ。今度、持っていきます。
投稿: SAISEI | 2010年3月 1日 (月) 19時20分