« 【講演会】美肌生活の知恵 老化のサインとスキンケア~しみ、シワ、たるみの原因と対策 | トップページ | 熊野古道小辺路の旅 その15-2 »

2010年3月13日 (土)

熊野古道小辺路の旅 その15-1

第4日目(つづき)

時刻は13:30。ちょっと早いですがとりあえず宿坊へ。

Dscn8449

Dscn8450

櫻池院です。12世紀には既にあった由緒あるお寺です。入るとお坊様が出てきます。まだ部屋の準備は出来ていないので、荷物だけ預けます。すごく身軽になりました。ブラブラしながら奥の院にでも行こうかと思っています。

Dscn8453

Dscn8454

Dscn8455

両サイドに様々な寺院があります。なぜかベトナム系の寺院も。宿坊だけでなく、物産展までやっている寺院。まあ、観光地化していることは確かです。奥の院を目指しますが、遠いです。片道3km以上あるみたいです。

|

« 【講演会】美肌生活の知恵 老化のサインとスキンケア~しみ、シワ、たるみの原因と対策 | トップページ | 熊野古道小辺路の旅 その15-2 »

熊野古道 小辺路」カテゴリの記事

コメント

うわっ★

奥の院だっヽ(´▽`)/

杉の樹の奥へ進んで左に『弥勒石』とゆう石がありました。

大きな石ですが、これを片手で持ち上げることが出来ると

出世するらしいです♪

石の力に肖りたい人々のために、親切に名刺ポストまで

設置されてますよね( ̄ー ̄)ニヤリ

やはり、観光地化しちゃってますね★

投稿: mio | 2010年3月14日 (日) 12時27分

>mioさん
あったね。
もう最後の方の奥の院手前だね。
おばちゃんがいっぱいで、スルーしたのを覚えています。
また近いうちに行くと思うので、その時は是非。

投稿: SAISEI | 2010年3月14日 (日) 17時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊野古道小辺路の旅 その15-1:

« 【講演会】美肌生活の知恵 老化のサインとスキンケア~しみ、シワ、たるみの原因と対策 | トップページ | 熊野古道小辺路の旅 その15-2 »