« 熊野古道伊勢路 まとめ | トップページ | 湘南滝行-1 »

2010年1月20日 (水)

侵入異常受信

いやあ、びっくりしました。

昨日は次の日に父のALS(筋萎縮性側索硬化症)の治療についての相談を入院中の病院でするために実家に戻っていたのです。

夜中に携帯のメール受信の音が何回もするので、最初無視していたのですが、あまりにもしつこいので、見ると自宅アパートに侵入異常警報を通知するメール。

どうしようかと慌てふためいていたら、点検の結果、異常無しでしたというメールが10分後ぐらいに入りました。

昔、車上荒らしに2回あったり、同じアパートの階下の人が空き巣にあったりした経験があるので、8年前ぐらいから、アパートにはセキュリティー装置を付けています。

以前は、解除無しにドアを開けるとサイレンが鳴るというだけだったのですが、大阪に引っ越してきたのを境に「関電SOS」に入りました。

アパートの数か所に動きを感知するセンサーを取りつけて、センサーが作動すれば警備員が駆けつけてくれるというものです。

本当に駆けつけてくれるんですね。03:59にセンサーが作動して、04:17には警備員が来てくれたみたいです。

何で来た時刻が分かったかというと、もうひとつ「どこでも携監」というサービスにも入っているのです。これは、ネットにつないだカメラが、動きを察知すると撮影を開始し、その前後10秒程度の画像を保管してくれるのです。それもパソコンではなく、その会社のデータベースに保管されますから、パソコンを壊されても大丈夫です。

原因は予約設定していたエアコンでした。最近寒いので4:00からONになるようにして、起きる頃にはぬくぬくという状態にしているのです。どうも、それが留守中にも動いたため、カーテンが揺れるとかに反応してしまったみたいです。

そして、警備員が駆け付け、カメラの方も動きを感知したというからくりです。

ちなみに残っていた画像の一部。

2

左の方から懐中電灯の光が。

1

暗くて分かりにくいですが、警備員の姿が。

それにしても大変だったでしょうね。警備員さん。部屋がめちゃくちゃ汚いですからね。

まず、玄関開けたら、ゴミ回収の日が合わず捨てれていない、大量のペットボトルと新聞の山を越えないと中に入れなくなっていますから。私は、ひと山越えて中に入るのに慣れているのですがね。

本日、アパートに戻ったら、玄関に一通の封筒が。大丈夫でしたという報告書が入っていました。

今回は誤報でご迷惑をおかけしましたが、いざという時安心です。

宣伝しておきましょう。

「関電SOS」。センサー数にもよりますが、月々6000円程度。多分、大手のセ○ムとかよりは安いのでは。

「どこでも携監」。ネットで検索すれば出てきます。ウェブカメラさえあればOKです。月々300円です。

ご参考に。

|

« 熊野古道伊勢路 まとめ | トップページ | 湘南滝行-1 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

なんにもなくってよかったですねぇ


原因がエアコンってとこが可愛らしい


やっぱし女の子の家でオートロックもないのは危険ですかねぇ?


しかし、すごいセキュリティシステムですよねっ

投稿: mio | 2010年1月21日 (木) 02時19分

>mioさん
このご時世だから、やっておいた方がいいと思うよ。
特に天使のようにかわいいmioさんのような方は。

投稿: SAISEI | 2010年1月21日 (木) 06時07分

それは焦りますね(+_+)


私が勤めている会社の駐車場はカーナビ窃盗団に狙われているので忘れた頃にごっそり被害が出てますね

投稿: 魔呼斗 | 2010年2月 8日 (月) 18時58分

>魔呼斗さん
私も三河で車上荒らしに一度会いました。
朝起きたら運転席の窓ガラス思いっきり割れていましたからね。
魔呼斗さんも気をつけないと。結構、宝物、車の中に入れてるでしょ。ご自分の写真を1枚入れておくと、避けられるかもしれないですよ。

投稿: SAISEI | 2010年2月 8日 (月) 20時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 侵入異常受信:

« 熊野古道伊勢路 まとめ | トップページ | 湘南滝行-1 »