<DVD>ダメダメダーカス【ミジンコターボ】
ちょっとはまり過ぎかな。
いい作品は何度見てもやっぱりいいですからね。ストーリーを知っていても、なぜか何度でも楽しめる。映画でもそうですよね。
観劇1回目の感想 (http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/100121-4726.html)
観劇2回目の感想 (http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/1001242-ad0e.html)
2006年の初演。劇場はロクソドンタブラックだったんですね。知っている人はお分かりでしょうけど、まさに芝居小屋といった狭い劇場です。私も初めて行った時は、引きました。
先日まで公演されていた劇場はHEP HALL。関西では大きい劇場の中に入るのではないでしょうか。それだけでも、初演からのこれまでの年月に、作品としてもっともっと大きく育ったことが分かりますね。
役者さんも要の武器屋と悪魔以外は別の方です。名前はよく拝見する方々が多いです。多分、今はベテランクラスに位置されてご活躍の役者さんなのではないでしょうか(当時もそうだったのかもしれませんが)。
ストーリーは基本的に同じ。大きく違うところはダンサーさんがいません。迫力ある舞台を先日拝見したばかりなので、さすがに物足りない感は否めません。
それと公演時間が20分ほど短いです。大したこと無いように思えるでしょうが、この20分の短さはすごく感じました。先を急ぐような感覚になるんです。私は仕事柄、よくプレゼンをする機会があります。一緒にするのは失礼ですが、自分では完璧と思っても、心の奥の見えないところで少しでも不安があると、たいがい先を急ぐのか、想定よりも早い時間で終わります。これが、何度も同じ講演をすると、少しオーバーするくらいに話ができるようになります。先日、拝見した20分は、きっとこの作品が初演よりもさらに練りこまれて、それが作品に対する大きな自信として役者さん方に伝わっているように思います。もちろん、ただ長くしただけでは、ダメです。しっかり練りこまれて、そして、役者さんがより魅力を発揮した結果の増えた20分なんだというところが、すごいところです。
あとは、細かなところで、何でそうなったのかは素人では計り知れませんが、舞台の使い方が完全に逆転しているシーンが多かったです。例えば、右に武器屋がいて、悪魔が左で話をしているとかが、左右逆になっていたり、客側を向いて登場するところが背を向けてとか。これはなぜなんでしょうかね。劇場の構造とかも関係するのでしょうか。気になりますが、答えがさっぱり分かりません。
さらに、小道具って大事なんですね。初演では無かったんだという小道具がたくさんありました。たくさんある方を先に拝見しているので、これもすごく物足りなくなります。
まあ、要はグレードアップしているんだなというのがよく分かったということです。別に、初演が悪いというわけでは決してありません。DVD鑑賞だから、正確な比較もできていません。
きっと、初演も劇場でその時拝見していたら、いい作品だなと思ったに違いありません。今、感じているのと同じくらいの感動をもらったことと思います。それが、さらにこんなにすごくなることを考えると、演劇に関わる方々の向上心たるや。
これでいったんダメダメサーカスとはお別れ。まだまだ、色々な作品を拝見して観劇能力を上げなくてはいけませんからね。でも、いらないことを気にするようになるより、楽しんで見れるんだから、今のままでもいいかな。
最後に、なぜかDVDでは最後のシーンで泣きました。劇場ではいい話だとか感動したとかでじ~んとはきましたけどね。何回も見ると、作品に奥深い伝えたいところも分かってくるようになるのかもしれません。3回見ないと伝わらないようでは、困ります。もっと、自分の感性を磨かないと。
| 固定リンク
「演劇(DVD)」カテゴリの記事
- フェイク・ショウ episode0【クリエイティブスタジオゲツクロ】(2015.09.01)
- 〈SP水曜劇場〉熱帯夜(初演版)【桃園会】150211(2015.02.12)
- <DVD>モナリザの左目【Nana Produce】(2013.01.07)
- <WEB動画>3 1/2【イッパイアンテナ】(2012.10.31)
- <WEBドラマ>虹をめぐる冒険【月面クロワッサン】(2012.11.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
充分たくさんの事に気づき、感じ取って
おられるんじゃないですか★
『気づく』とゆうのはとてもすごい事ですよ!!
『気づける』から『感じる』んですよ(*^-^)
言葉足らずなのでわかりにくいとは思いますけど
去年からのハマッタSAISEIさんのこのご趣味は
すごい感性が磨かれて素敵だと思いますよ★
投稿: mio | 2010年2月 1日 (月) 23時22分
>mioさん
漠然としか気づかないんだよね。
私があこがれているのは、捨て目が利くような気づき方。
見逃しやすいポイントなのに無意識に気づいてしまうみたいにね。
投稿: SAISEI | 2010年2月 2日 (火) 10時59分