熊野古道小辺路の旅 その5-1
第1日目(つづき)
果無峠下り道の風景も少し。
山口茶屋跡。21番目石仏付近。ここの人達は自分たちで米を作っていたらしいです。
その田んぼ。天水田。田には向いていないので、雨水を無理やりためて米作りをしていたみたいです。26番目石仏付近。
何か不思議な世界に入り込んだ雰囲気です。たった1日しかたっていませんが、毎日会社に通っている自分の姿が思い出せなくなります。
| 固定リンク
「熊野古道 小辺路」カテゴリの記事
- 熊野古道小辺路の旅 その16-2(2010.03.22)
- 熊野古道小辺路の旅 その15-3(2010.03.13)
- 熊野古道小辺路の旅 その15-2(2010.03.13)
- 熊野古道小辺路の旅 その14-2(2010.03.03)
- 熊野古道小辺路の旅 その14-3(2010.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
天水田ってすごいですね!!
雨水をためて米作・・・。
知恵ですね(* ̄ー ̄*)
ってかもぐらっ!!
追い掛け回してる姿が目に浮かぶ★
今回のニューキャラですねっ(笑)
投稿: mio | 2010年2月 1日 (月) 23時35分
>mioさん
もぐら、感動したよ。
めちゃくちゃ追い回して、最後捕まえようと思ったんだけど。
本当に眼がちっちゃいの。それで、かなり体が長い。
穴掘るところ見たかったな。
投稿: SAISEI | 2010年2月 2日 (火) 10時52分