熊野古道伊勢路の旅 その38-1
第9日目(つづき)
あとは普通の国道を歩いて本宮大社を目指すのみです。時刻はまだ10:00をまわったところ。
何か現実世界にすっかり戻されてしまった感じで嫌です。
この橋を渡った先は大峯奥駆道といって山伏が修行する厳しいルートです。高野山からここにつながっているみたいです。7日間ぐらいずっと山の中の生活になるので大変みたいです。いつの日かチャレンジしてみたいですけどね。
しばらく歩くと、大斎原です。ここは熊野本宮大社の元々あった場所です。
| 固定リンク
「熊野古道 伊勢路」カテゴリの記事
- 熊野古道伊勢路の旅 その43-2(2010.01.16)
- 熊野古道伊勢路の旅 その42-2(2010.01.15)
- 熊野古道伊勢路の旅 その41-2(2010.01.14)
- 熊野古道伊勢路の旅 その40-2(2010.01.13)
- 熊野古道伊勢路の旅 その39-2(2010.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
熊野宮大社って移動したんですね

今回はなんか現実に戻ったってゆうのよくわかります
しかし、お犬様はいずこへっ
(笑)
投稿: mio | 2010年1月12日 (火) 21時45分
>mioさん
速玉大社も元は神倉山、那智大社も元は那智の滝にありました。
本宮大社の元あった大斎原も熊野川の中州だったみたいです。
よりお参りしやすい場所に移されたのでしょう。
お犬様は恐らくこの近辺に住む飼い犬なのでは。
投稿: SAISEI | 2010年1月13日 (水) 21時53分