今年の観劇を振り返る
ちょっと早いかな。でも今年の観劇数がついに150になりました。
今、勝手にベストテンでもやろうかなと思って整理をしているところです。
それにしてもよく見たものです。演劇なんて昨年までは全く興味なかったのに。唯一、水曜どうでしょうの流れでTEAM NACSの作品を見たぐらいでしょうか。
そもそものきっかけは1月16日のHEP HALL。ブラブラ歩いていて、HEP FIVEエレベーター前のポスターに目がとまったんですね。
「TAKE IT EASY×末満健一 千年女優」。
名作アニメの千年女優です。有名なのでだいたいの話の流れは知っています。それだけに、そんなもの演劇で出来るのかなといった感じです。ひまだし、入ってみようかなという程度で当日券を買います。今、思えばよくすんなり当日券買えたもんです。TAKE IT EASYは神戸で注目されている有名な劇団ですし、末満健一は以前少し書かせていただいたように関西では天才的な役者・演出家として知られている人です(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-d81f.html)。その方々がコラボして、人気の千年女優を舞台化した初日の公演でしたから。
HEP HALLの会場に入ります。観劇未経験なので、劇場というものはイメージは国立○○劇場みたいに思っています。まず、小さいなと思ったことを覚えています。今ならありえませんね。関西にあるいわゆる小劇場と呼ばれるところに比べれば、トップクラスの劇場ですし、どれだけの劇団がこのHEP HALLで芝居することを夢見て励まれていることか。
普段、映画とかも見ないので、会場に入っても何となく緊張します。別に見られているわけないのに人目が気になったり落ち着きません。席は自由席なので、とりあえず後ろの端の方に座ります。座席にはたくさんのチラシ(フライヤーって言うんですかね)が置かれています。何十もの劇団が今後行う予定の作品を宣伝しているわけです。これを見ながら、時間をつぶします。それにしても、これだけ劇団があるんだとびっくりしました。
開演10分前ぐらい。記憶が定かでないですけど、誰かが舞台に出てきて挨拶されます。これから、ある作品の予告編をするとのこと。多分、末満健一さんだったんですね。一瞬会場が沸いたのを覚えています。当時はもちろん知りませんから、HEP HALLの支配人みたいな人で本日は御来場ありがとうございますみたいな挨拶したぐらいにしか聞いていませんでした。みんな拍手していましたが、私は緊張しているので丸無視です。
何かが始まるみたいです。舞台に赤い服着た女の子が出てきます。奇抜な衣装にメークなので目を引いてしまいます。
・・・・・・。かわいい。何、このかわいい子!みたいな感じで強烈な印象でした。続いて、奇抜な衣装とメークをした人達が舞台にたくさん集まってきて、踊りだします。会場は盛り上がってる人もいれば、おしゃべりしている人もいます。私は何が始まっているのかよく理解できません。千年女優始まったの?、何かすごいテンションで舞台で変な人達踊り始めてるけどみたいな軽いパニック状態です。そんな中でもずっとあのかわいい赤い女の子に目を奪われたまま見続けます。やがて、終了したみたいで舞台に静寂が戻ります。
要はこの千年女優を演出した末満健一さん主催のピースピットの公演「SUGAR」が3月にあり、それの宣伝を兼ねて予告編をしたというわけです。この時はよく知りませんでしたからね。ただ、この時、「SUGAR」を必ず見に行こうと決めました。もちろん、目当ては赤い女の子。作品うんぬんじゃないところに観劇レベルの低さを感じますが、はじめは結構そんなもんですよ。今でもそんな時ありますね。
ちなみにこの赤い女の子は中野裕貴さん。ピースピット、いや泰平堂に所属なのかな。とにかく、末満健一さんの劇団の女優さんです。舞台で初めて見た役者さんを好きになるという一種の刷り込みなんでしょうが、今でも他のどんな役者さんよりも注目している方です。私にとっては観劇の祖になる方なので。今年は、このSUGAR以外は舞台で拝見できませんでした(最近のピースピットのファン感謝祭みたいなものには出演されていたみたいですが)。他公演の受付で何度か拝見しましたが、笑顔がとても素敵で礼儀正しい方です(だと思います。話したことはないので)。
肝心の千年女優が始まります。
これはすごかったですよ。もうすぐDVDが販売されるようなので、詳細は書きませんが。こんな脚本・演出されるのもすごいし、それを実現してしまう役者さんも本当にすごいです。これが観劇初作品であることは、ある意味私の誇りです。TAKE IT EASYは最近、神戸ビエンナーレでふれんずという作品を公演されました。これもやっぱりすごかったですね。
長くなりましたが、これがきっかけ。
その後、3月のSUGARを見に行くまでに、幾つかの劇団の公演を見に行きました。そこで、コメディーユニット磯川家や劇団スターパイレーツなどに出会います。そして、SUGARを見に行き、その時出演されていた役者さんが出ている公演なども見に行っているうちにこのありさまです。
あの日、HEP HALLあたりをうろついていなければ。良かったのか悪かったのかは分かりませんが、少なくともこの1年、観劇を日常生活の一部としてきたことで楽しく過ごせたことは事実ですね。素敵な作品や役者さんに出会い、何となく感性が磨かれてきているような気もするんですよね。
あと今年の残りはもちろん、来年も素敵な作品と出会えることを楽しみにしています。
| 固定リンク
「演劇」カテゴリの記事
- 【決定】2016年 観劇作品ベスト10 その3(2016.12.31)
- 2016年度 観劇作品ベスト10 その2(2016.12.30)
- 2016年度 観劇作品ベスト10 その1(2016.12.30)
- メビウス【劇団ショウダウン】161209(2016.12.09)
- イヤホンマン【ピンク地底人】161130(2016.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
たくさん観賞されましたね~♪
ほんとにいい趣味を見つけましたねっ!
時間をどうしても無駄に過ごしてしまうことが多いあたしは
うらやましい限りですっ(◎´∀`)ノ
投稿: mio | 2009年12月19日 (土) 12時40分
>mioさん
来年は春になったら、もう一つの趣味、フライフィッシングも行かないといけないし、忙しくなります。
少し、仕事もちゃんとしないといけないしね。
でも今年一番のいい趣味は、このブログだね。
投稿: SAISEI | 2009年12月19日 (土) 13時41分