« 熊野古道伊勢路の旅 その25-2 | トップページ | 熊野古道伊勢路の旅 その26-1 »

2009年12月29日 (火)

2009年度観劇作品ベスト10

総観劇数154本。その中から個人的にベスト10を選びました。

一応ルールとして、ちゃんと(なるべく)作品内容の良し悪しで決める。この役者さんが好きだからという理由は除外。

もう一つ、より多くの劇団を紹介できるように同じ劇団で複数ある場合は、その中で1番の作品のみにする。

千年女優【TAKE IT EASY】とSUGAR【ピースピットHYT】の2作品は除外。理由は客観的に評価できないから。(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-0712.html

それでは10位から。少しだけコメントも付けます。

第10位
ゴゴのコブチャ【劇団壱劇屋】
http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/091209-9809.html
「突撃!アンブレラ島!! ~雨男雨女VSサニー・ナリタ~」、「じんぐる蔵」でも拝見。パフォーマンスがすごい劇団。DVDを予約中。

第9位
新・ぼくの先生【ほどよし合衆国】
暇つぶし程度の期待で見に行って、すごいなここと思いながら帰ったので印象に残っています。学園もので先生と生徒のやり取りと言えばそうなのだが、もっと大きな柱を作品の中にしっかり組み込んでいます。舞台上に終始出てくるラファエルという全てを知る女の子(他の人には見えていない、ナレーションみたいな役割)が出てくるのですが、シェークスピア作品にもこんな風に見えない人がウロウロして舞台を引き締めてるような感じの作品があったなと芸術的なものを感じました。ラファエル役は室谷麻希さん。あとから知りますが、脚本の大塚雅史さんは有名な実力作家みたいです。

第8位
ぼくらのいもうと【中野劇団】
舞台を二つに分けて、やがてつながっていくという形のシチュエーションコメディータッチの作品でした。ストーリーがすごくしっかり出来ていました。プロとはいえ、うまく作るものですね。役者さんが個性豊かで、キャラクターが分かりやすいです。これは結構観劇初心者にとっては重要で、誰か分からなくなってしまう時がありますから。後に「
義理の夫」というこの劇団お得意の短編集演劇も見に行っています。DVDが出ています。

第7位
魔女になるには【魔法のチョコレート】
この劇団の明るく楽しく、そして優しい感じの作品が大好きです。出演される役者さんもそんなイメージを持つ方ばかりです。何というか、世の中に悪い人っていないんじゃないかなと思わせるぐらい幸せな世界を作ってくれます。この作品に出演された役者さんの所属する劇団の舞台をかなり見に行きました。もちろん、この劇団の以後の作品「泥棒王子とまぁめいどっ☆」、「ゆきの天使とクリスマス」(http://ksaisei.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-1520.html)も。私の観劇の幅を広くさせてくれた作品です。DVDが出ています。

第6位
悪辣 The Dirty Play【ピースピット】

初めて見たピースピットとしての本公演です。まあ、すごかったです。舞台エンターテイメントという点だけで言えば、関西でここを超えられる劇団ってあるんでしょうかね。虎の穴と言われるぐらい、ここに出演すると力がつくそうです。何となく分かる気がします。何で1位にならなかったのかと言いますと、冷静に考えると作品のストーリーは大したことが無いというか。文章表現になるので、生意気に聞こえるでしょうが、ご容赦ください。舞台での作品や役者さんの魅せ方が超一級品なので、それに隠れてしまっているんだと思っています。同じ意見が次の公演「TRUMP」にも言えます。人気がすごく、来年もチケットを入手するのが大変そう。DVDが出ていますが、私は売り切れでまだ購入できていません。

第5位
ふれんず【TAKE IT EASY】
神戸ビエンナーレの野外ステージで見ました。初観劇作品「千年女優」以来でした。幕末の海軍演習所があった場所で、その話を盛り込んだ話。野外スーテージの雰囲気も良く、心温まる素敵な作品でした。ダンスもキュートで見ごたえがあります。初めて見た演劇作品がTAKE IT EASYだというのは、本当に誇りに思えるなあと改めて感じました。第9位で書いた大塚雅史さんの脚本です。

第4位
FOR LIFE【劇団赤鬼】
まあ、好きな劇団だからというひいき目もあるのでしょうが、それを差し引いてもいい作品でした。ABCホールと再演で第5位で書いた神戸ビエンナーレの屋外ステージで拝見しました。父と子の素敵な絆、それを見守る周囲の様々な人達。これも心温まりました。特に再演の屋外ステージでは寒さと猛烈な風の中、役者さんが熱演されている姿には、演劇というもののすごさを感じました。DVDを予約中。

第3位
翼をください!さらばYS-11【ギンギラ太陽`s】
福岡の劇団です。第4位の劇団赤鬼のホームページで宣伝されており、チケットも安く変えたので見に行きました。一番前の席だったのもありますが、すごい迫力でした。飛行機や空港などを全員演じており、空を飛ぶシーンでは本当に自分も雲の上にいるかのような雰囲気になりました。生で見る観劇のすごさをあらためて実感させてくれた作品です。半年間以上かけて取材を繰り返しながら脚本を作るスタイルだけあって、ストーリーの綿密さは目をみはるものがあります。

第2位
キセキのこどもと私の飛ぶ空【bagdad cafe】
感動しました。本にして欲しいです。ある女性が飛び降りてから病院に運ばれるまでの一瞬の中の話が描かれているという、まあありがちな話ではありますが、人の心をすごくとらえているなあと感じました。結末が悲劇ではなく、未来への希望として描かれたことが好きになった理由の一つだと思います。その後、「ワタシ末試験」を見に行きますが、これは正直今一つ。でも何か賞を受賞され、来年再演があるみたいです。もう一度見にってみようかな。でも、この作品の方がダントツに素晴らしいと思うんだけどなあ。

第1位
TEACHER【コメディーユニット磯川家】
とにかく面白い。すごいテンポでどんどん笑えとたたみかけてこられます。大阪で一番面白いのは、吉本新喜劇ではないですよ。ここです。あまりにも面白かったので、東京公演の日程に合わせて、無理やり出張をして、東京でも見に行ってしまいました。1作品を2回見たのは、ここだけです(正確にはピースピットの「TRUMP」もそうですが、キャストが全く違うパターンなので)。この劇団は次回公演を劇場で予約すると、過去作品DVDがもらえます。それが欲しいあまりに、次回公演(3作品)を2枚分、つまり6回見れる分だけ予約してしまっています。ちなみに「ベリ-・ベター・ストーリー」、「今夜はグッドファルス」も傑作です。代表として、この作品にしました。来年2月に次回公演があります。





10作品を紹介しましたが、どうしても書いておきたい作品があと7点ほど。短いコメントとともに紹介。順不同。

①会えないで帰った夜【PM/飛ぶ教室】
静寂の中で人の優しさに気づかせてくれる作品。

②ハイヤーズ・ハイ【劇団ガバメンツ】
脚本の作り方をパロディーにした異色の作品。

③屑籠ノウタ【イチハラ会】
難しく手を出しにくい部落のテーマを真剣に描いた作品。

④爺さんの空【劇団アルファー】
特攻をテーマにした戦争ドキュメント作品。

⑤レディー?GIRL!! ON AIR【劇団コダマ】
ライブと芝居をうまく融合させたエンターテイメント作品。

⑥鷲掴み【亀井伸一郎・chihiro】
何か訳が分からないくらい元気で熱を放った作品。

⑦最低の夢【悪い芝居】
噂には聞いていたが、放送禁止コードギリギリのとんでもない作品。

書けなかった作品の中でも、まだ心に残っているものもたくさんあります。逆に記憶からほとんど消去された作品も。それでも本当に楽しませてもらえました。いい趣味を持てたと思います。

来年はもっとハイレベルに作品を批評できるように感性を研ぎ澄ませて見ていこうと思っています。

楽しませてくださった演劇界の方々、ありがとうございました。

<エントリー作品>

1/16

千年女優

TAKE IT EASY

1/22

Low Powers

1/24

ベリ・ベター・ストーリー

コメディユニット磯川家

1/25

Sanada

InVadeMap

1/29

饒舌な秘密

WANDERING PARTY

2/8

コタツんち

大阪バンガー帝国

2/1

久馬は○○で物語を創れるのか

ザ・プラン9

2/14

平成里見八犬伝、伝

kocho

2/15

許すの図鑑

昆虫PEG

2/18

モザイク

清流劇場

2/20

星がきえる音

村田堂本舗

2/22

床下のほら吹き男

MONO

2/28

平安クライシス

劇団スターパイレーツ

2/28

ベルゼブブ兄弟

劇団鹿殺し

3/1

彗星マジック

3/4

SUGAR

ピースピット

3/5

SUGAR

ピースピット

3/6

SUGAR

ピースピット

3/7

キセキのこどもと私の飛ぶ空

baghdad café

3/8

鉄鋼スベカラク

尼崎ロマンポルノ

3/10

酒面の月

関西芸術座

3/11

お弔い

玉造小劇店

3/15

この世から消える魔球

Duck Soup

3/20

妄想探偵 四谷川啓介

劇団そとばこまち

3/21

人生ゲエム

劇団ひこひこ

3/22

下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム

TEAM NACS

3/26

恋人としては無理

柿食う客

3/27

少女は不幸がお好き

ウミ下着

3/29

ライト家族

劇団ガバメンツ

3/30

あれれ?詐欺かも

GiantGrammy

4/3

復活

京都ロマンポップ

4/5

魔女になるには

魔法のチョコレート

4/11

ラジオスター

劇団ショウダウン

4/12

クノケン!

劇団kuskus

4/12

ツクモノ

Re!BIRTH

4/13

空き部屋あります

劇団伽羅倶梨

4/17

嘘ツキ 号泣

悪い芝居

4/18

ぼくらのいもうと

中野劇団

4/19

ピロリーKINGの冒険

IsLand12

4/19

BeautifulMania ウツクシキ ヘンタイ

激富

4/20

ホロビウタ

兎町十三番地

4/24

ERO ~エゴでもロックでもありません、オ××ーです~

ego-rock

5/1

突撃!アンブレラ島!! ~雨男雨女VSサニー・ナリタ~

劇団壱劇屋

5/4

廻天

白みそ企画

5/8

愛ノチ空

劇団天悟&特攻舞台Baku-

5/9

白のペチカ

パプリカンポップ

5/12

FAKE HEART

劇団赤鬼

5/14

地球のみなさん、悪く思わないでください

スイス銀行

5/15

どうでもいい結社

月曜劇団

5/16

泊、

スクエア

5/17

女と男のしゃば・ダバ・だぁ THEホテル~もう一度、ここから~

あみゅーず・とらいあんぐる

5/18

今宵はグッドファルス ~終わらせたくない夜に~

コメディユニット磯川家

5/24

星が降り、夜が来て

売込隊ビーム

5/28

十二夜!ヤァ!yah! ~御意のまんまに~

いるかHotel

5/30

梅雨日和

演劇集団よろずや

5/31

段ボールは、左横で

en-en

6/3

相思双愛

バンダラコッチャ

6/5

小部屋に針を

村田堂本舗

6/6

漂う

劇団T×T

6/6

ここだけの話にハローグッバイ

TEAMRETRIEVERS

6/7

空耳タワー

クロムモリブデン

6/8

ボス・イン・ザ・スカイ

ヨーロッパ企画

6/9

似世物小屋

南河内万歳一座

6/14

ラ・ブルー・スィエル ~芽ぶくころ~

劇団未来

6/18

悪いヒトたち。

伊藤えん魔プロデュース

6/24

鴨川ホルモー

アトリエダンカン

6/25

誕生!劇団くすみちゃん

タニマチ金魚

6/26

リサイクルショップ「KOBITO

ハイバイ

6/27

会えないで帰った月夜

PM/飛ぶ教室

6/28

故郷(ふるさと)

HARUKOプロデュース

7/2

CRASH

Shibaiya遊歩堂

7/3

ワタシ末試験

baghdad café

7/4

機械少女

尼崎ロマンポルノ

7/8

いってきます、のあと

空晴

7/11

ハイヤーズ・ハイ

劇団ガバメンツ

7/14

悪魔の見た夢

劇凸アイデンティティ

7/16

悪辣 The Dirty Play

ピースピット

7/19

右端の、写らなかった人

コトリ会議

7/19

コンビニエンス

劇団そとばこまち

7/20

ビッグ スター ブルース

劇団暇だけどステキ

7/31

FOR LIFE

劇団赤鬼

8/6

硝子の声

焚火の事務所

8/7

運命的な人たち

カンセイの法則

8/8

屑籠ノウタ

イチハラ会

8/8

泥棒王子とまあめいどっ☆

魔法のチョコレート

8/9

爺さんの空

劇団アルファー

8/14

一心寺恐怖百物語

伊藤えん魔総合プロデュース

8/15

現代能楽集 イプセン

燐光群

8/16

レディ?GIRL!!ON AIR

劇団コダマ

8/17

S高原から

南河内万歳一座

8/20

鷲掴み

亀井伸一郎・chihiro

8/21

鷲掴み

亀井伸一郎・chihiro

8/23

DEAR MOTHER ~カフェ・トリニティにようこそ~

オフィス イーストクラン

8/31

ハイツ・カイゴパンク

特攻舞台Baku-

9/3

赤とうがらし帝国

劇団鹿殺し

9/12

Rain in the Dark ~止まない雨はない~

劇団ユニット31536000

9/13

みにくいワケじゃないあひるの子

劇団野風増

9/15

筋肉少女

石原正一ショー

9/20

落語の国のプリンス

極楽歌劇団

9/20

TEACHER

コメディーユニット磯川家

9/22

探見部へようこそ!2 ~大切な仲間~

劇団スター・オブ・ドリームズ

9/23

珍しいキノコ物語

珍しいキノコ舞踊団

9/26

新・ぼくの先生

ほどよし合衆国

9/27

超高速芝居「最新光速チルドレン」

タカコキカク

10/2

TEACHER

コメディーユニット磯川家

10/3

喫茶テキサスの陽気な日々

本若プロデュース

10/4

哀願ソワレ

劇団レトルト内閣

10/9

ソ・ソ・ソ・ソ

遊気舎

10/9

呪いの館で、僕と握手!

関西大学演劇万絵巻

10/10

それでもワタシは空をみる

南船北馬

10/11

クレームにスマイル2009

ニットキャップシアター

10/12

翼をくださいっ!さらばYS-11

ギンギラ太陽`s

10/16

ティファニーで朝食を

東京ガール

10/17

EX.人間

ピンク地底人PR

10/18

殿様ガエル

劇団オパンポン創造社

10/22

チェーホフを待ちながら

MONO

10/23

お母さんがゾーマ!!

ミジンコターボ

10/24

カッパ探偵シリーズ第12話 「とりかえっこの秘密の花園」

若旦那家康プロデュース

10/25

ロンドン1903

GRAVITY VANISHED

10/26

ひょっとしてHat

劇団伽羅倶梨

10/26

徹底的に手足

売込隊ビーム

10/28

スペース☆ラビット ハンバーガーシステム

ババロワーズ

10/30

帝都ロマネスク

彗星マジック

10/31

義理の夫

中野劇団

11/2

FOR LIFE

劇団赤鬼

11/3

こども小宇宙を抱く

村田堂本舗

11/6

こども小宇宙を抱く

村田堂本舗

11/7

7人の古人

劇団スターパイレーツ

11/7

カン劇cockpit「心 真夏のSNOW」/ego-rock「空っぽな僕ら、若しくは、皮かぶり」/L3(えるきゅーぶ)「ダウト」/超人予備校「タンクトップ42」/コメディユニット磯川家「特撰!!ショート&ショート」/ステージタイガー「虎をカる男」

LINX'S

11/8

哀恋歌 添うそうの行方

office「未塾」

11/8

ふれんず

TAKE IT EASY

11/15

恋愛協奏曲

Shibaiya遊歩堂

11/19

TRUMP

ピースピット

11/21

最低の夢

悪い芝居

11/22

TRUMP

ピースピット

11/26

INDEPENDENT:09

independent theatre PRODUCE #13

11/26

アクトレス

スプリングバス

11/27

INDEPENDENT:09

independent theatre PRODUCE #13

11/28

廃墟の嘘人

10デシリットル

12/6

猫の降る空

しろみそ企画

12/6

超☆恋愛小説 ~ラブソングはいりませんか~

ステージタイガー

12/7

負け犬イレブン

伊藤えん魔プロデュース

12/8

甘甘

本上百貨店

12/9

ゴゴのコブチャ

劇団壱劇屋

12/12

イレギュラーバウンドの法則

短冊ストライプ

12/12

ゆきの天使とクリスマス

魔法のチョコレート

12/13

雨ふりて、月おぼろ

劇団天悟

12/16

Noel/Novel ~ノエル~

芝居屋*彼誰刻

12/20

ラビリンス

劇団ショウダウン

12/20

Santa×Cross

劇団SETSUNA

12/21

一口サイズのテノヒラサイズ

テノヒラサイズ

12/22

一口サイズのテノヒラサイズ

テノヒラサイズ

12/26

じんぐる蔵

劇団壱劇屋×劇団HALLJACK×人造演劇ユカイダー

12/27

恋味しんぼ ~あるいは、クッキング馬場~

石原正一ショー

|

« 熊野古道伊勢路の旅 その25-2 | トップページ | 熊野古道伊勢路の旅 その26-1 »

演劇」カテゴリの記事

コメント

こうみるとすごいですね~♪

感性がずいぶん磨かれたのでは!?

今年は動く場所や時間が調整しやすかったでしょうし、

いい一年でしたねっ★

投稿: mio | 2009年12月30日 (水) 23時12分

>mioさん
こんなに見たかなあという感じですね。
一応、仕事もしてたんだけどね。
ちなみに私が勝手に尊敬する石田1967さんは199本です。

投稿: SAISEI | 2009年12月31日 (木) 08時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年度観劇作品ベスト10:

« 熊野古道伊勢路の旅 その25-2 | トップページ | 熊野古道伊勢路の旅 その26-1 »