« 熊野古道伊勢路の旅 その26-3 | トップページ | 熊野古道伊勢路の旅 その27-2 »

2009年12月31日 (木)

熊野古道伊勢路の旅 その27-1

第7日目(つづき)

いよいよやってきました那智大社。

Dscn7817_3

那智大社の入り口、大門坂です。

Dscn7820_3

振ヶ瀬橋。下界と上界の境目になるそうです。橋の向こうは神の世界ということです。

Dscn7821_4

夫婦杉。樹齢600年です。よくTVでやってますね。有名な観光スポットです。昔の衣装に着替えて、写真を撮影出来たりします。

Dscn7823

緩やかですが、長い坂を登っていきます。距離は600m強。267の石段から成っています。

Dscn7822

101番目の多富気王子。順番に回れば、この101番目で最後の王子神社になるはずです。

|

« 熊野古道伊勢路の旅 その26-3 | トップページ | 熊野古道伊勢路の旅 その27-2 »

熊野古道 伊勢路」カテゴリの記事

コメント

急に観光地になりますね(汗っ)

熊野古道は階段、そして階段ですねっ(◎´∀`)ノ

そおいえば、いもぼうって知ってます??

投稿: mio | 2010年1月 1日 (金) 22時12分

>mioさん
那智の階段は本当にすごいよ。
お年寄りにはかなりきついんじゃないかな。
いもぼう。海老芋でしょ。本家平野屋では食べたこと無いけど、よく行く肉懐石の店とかで出たことあるよ。
もしかして、新メニューで出てくるの。

投稿: SAISEI | 2010年1月 1日 (金) 23時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊野古道伊勢路の旅 その27-1:

« 熊野古道伊勢路の旅 その26-3 | トップページ | 熊野古道伊勢路の旅 その27-2 »