« 熊野古道伊勢路の旅 その18-1 | トップページ | 熊野古道伊勢路の旅 その18-3 »

2009年12月22日 (火)

熊野古道伊勢路の旅 その18-2

Dscn7640

熊野の街まで下りてきました。距離は25km。本日はこれで終了です。ホテルも何軒かあるのでどこか探します。町中に笛吹橋というところがあります。先程の鬼ケ城討伐所以の橋みたいです。討伐の大将は、坂上田村麻呂。この人、東北征伐に行った人ですよね。こんなところでも活躍してたんですね。生涯、ずっと闘っていたのでしょう。

Dscn7641 Dscn7643 Dscn7642

熊野の街並みです。月が遠くに綺麗に見えています。

Dscn7646

本日はビジネスホテルに宿泊です。

|

« 熊野古道伊勢路の旅 その18-1 | トップページ | 熊野古道伊勢路の旅 その18-3 »

熊野古道 伊勢路」カテゴリの記事

コメント

月が綺麗☆

坂上田村麻呂ってきいたことあるなっ。

討伐をしてたってことは、戦人??ですかね??

よしっ!!ここでもウキペが活躍しそうヽ(´▽`)/

投稿: mio | 2010年1月22日 (金) 04時07分

>mioさん
ウキペ見たら、清水寺建てたのこの人だ。
経歴調べたら、こんなこと書いていないけどね。
桓武天皇は熊野に何回も参られていたそうなので、その頃にちょっと行ってやっつけて来いということになったのかな。

投稿: SAISEI | 2010年1月22日 (金) 11時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊野古道伊勢路の旅 その18-2:

« 熊野古道伊勢路の旅 その18-1 | トップページ | 熊野古道伊勢路の旅 その18-3 »