« 熊野古道伊勢路の旅 その12-1 | トップページ | 熊野古道伊勢路の旅 その12-3 »
ここが頂上ですよ。芝生の広場です。爽快ですね。年配の男性一人、年配の男性二人組がお弁当を食べています。私もここで昼食です。尾鷲にコンビニがありましたからきちんと食料はキープしています。熊野古道ではこの心がけは非常に大事です。
ここまで距離は18km。時刻は12:00。さあ下りです。江戸道と明治道を選択しなくてはいけません。しんどさはそれほど差が無いようです。ここはより古い道、江戸道を選択します。
十五郎茶屋跡。江戸道を通ると途中にあります。
途中で頂上で出会った年配の一人旅の方に会います。まだまだ私は若いですね。先に行かせていただきます。
2009年12月16日 (水) 熊野古道 伊勢路 | 固定リンク Tweet
明治道は比較的楽なんですかね???
江戸道は急なのぼりが多かったですもんね(ノω・、)
投稿: mio | 2010年1月18日 (月) 00時09分
>mioさん ここはそれほど差は無いと思います。 江戸道と明治道に分かれている場合、明治道は基本的に道幅が広いです。多分荷車が通ることを考えて作ったのでしょう。
投稿: SAISEI | 2010年1月18日 (月) 08時36分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 熊野古道伊勢路の旅 その12-2:
コメント
明治道は比較的楽なんですかね???
江戸道は急なのぼりが多かったですもんね(ノω・、)
投稿: mio | 2010年1月18日 (月) 00時09分
>mioさん
ここはそれほど差は無いと思います。
江戸道と明治道に分かれている場合、明治道は基本的に道幅が広いです。多分荷車が通ることを考えて作ったのでしょう。
投稿: SAISEI | 2010年1月18日 (月) 08時36分