« 熊野古道伊勢路の旅 その11-4 | トップページ | 熊野古道伊勢路の旅 その12-1 »

2009年12月15日 (火)

熊野古道伊勢路の旅 その11-5

Dscn7512 Dscn7513 Dscn7514

頂上が近づくと工事をしていました。係員の誘導に従って道を進みます。

Dscn7517

蓮華石と烏帽子石。

Dscn7519

三宝荒神堂。巡礼者のため山賊退治をした山伏が建てたらしいです。西国巡礼の1番札所、青岸渡寺の前札所らしいです。

さあ、もうすぐ頂上です。

(つづく)

|

« 熊野古道伊勢路の旅 その11-4 | トップページ | 熊野古道伊勢路の旅 その12-1 »

熊野古道 伊勢路」カテゴリの記事

コメント

三宝荒神堂。

これも改修工事のこと書いたなっ☆

投稿: mio | 2010年1月17日 (日) 23時54分

>mioさん
昔はこの近くに茶屋があって、管理もしやすかったんだろうけどね。
中には文化財の三宝荒神像が祀られています。

投稿: SAISEI | 2010年1月18日 (月) 06時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊野古道伊勢路の旅 その11-5:

« 熊野古道伊勢路の旅 その11-4 | トップページ | 熊野古道伊勢路の旅 その12-1 »