« 熊野古道伊勢路の旅 その5 | トップページ | 熊野古道伊勢路の旅 その6-1 »

2009年12月 9日 (水)

ゴゴのコブチャ【劇団壱劇屋】091209

2009年12月9日 芸術創造館

傑作でした。何で平日にやってるんでしょう。こんないい作品はもっともっとたくさんの人に見てもらわないと。

明日もやってるみたいです。

12/10(木)13:00~  、  18:00~

大事なお店の昆布出汁が無くて、困っているしゃぶしゃぶ屋の店員達。このままでは営業が出来ません。そんな中、見つけてきたおいしい昆布茶を巡ってドタバタしています。

一方、ある国のレストランで働く女の子。殺されかけていた豚を助けます。この豚はトリュフを見つけることができる豚です。レストランは大繁盛。でも、次第にフォアグラ、トリュフを名産にする国の三大珍味戦争に巻き込まれていきます。

昆布茶を使って何とか営業ができるようになったしゃぶしゃぶ屋。三大珍味戦争に勝利し、豚を金もうけの道具としか見れなくなった女の子。・・・


ストーリーは結構ハチャメチャですが、すごく引き込まれます。

その理由が、これぞ生で見せる演劇の醍醐味というぐらい舞台を見事に使われます。オープニングのパフォーマンスは見事です。パフォーマンスアートみたいで、まずこれで、この作品は面白いと認識させられます。

2つの世界の話が切り替わりながら話は進んでいきます。役者さんはそれぞれの世界の役をダブルでやっています。この切り替えが単に暗転して切り替わるのではなく、あれっいつの間にみたいな感じになるように演出されています。後半はずっとこれを楽しんでいました。

あとは、照明です。前作「突撃アンブレラ島」でも劇場で観て、そう感じたのですが、照明がもう一人の役者さんを生み出していると感じるぐらいに巧みに扱われています。ぼ~っと見とれてしまうぐらいです。

役者さんがこれまでもよく見かけた方が多かったのと、前作が良かったので平日にも関わらず観劇しましたが、本当に良かったです。何十回に1回ぐらい、単に面白かったというレベルを超えた作品と出合えるのですが、それが今日でした。


出演されている役者さんを少し紹介。

竹村晋太郎さん。ピースピットなどでよく見かけます。前作で殺陣がすごく恰好よかったので期待していました。今回は殺陣は無いものの、機敏な動きで楽しませていただきました。

西分綾香さん。最近はLinxsというイベントで所属されているユニット、Lキューブで拝見しています。どこにでもいそうな平凡な感じのする女の子っぽいのに何か人を引き付けますね。オーラがあるんでしょうね。

坪坂和則さん。少しいっちゃたような役を演じられるのを見かけることが多いような気がします。今回もまあそれに近い感じはありますが、まだまだ抑えているような感じでした。舞台に出てこられただけで、笑いを期待してしまう方です。

安達綾子さん。前作や他の作品で多分見かけたことがあるのだと思います。名前だけはおぼろげながら覚えていましたので。先日ピースピットの「闇の猫」というDVDを購入し、それに出演されていたのですが、これがかわいい!今回も拝見して、とてもかわいらしかったです。何でこれまで目がいかなかったのかな。DVDでは若づくりだというネタで笑いをかなり取られていましたが、結構お年を召されているのですかね。童顔なのでよく分かりませんが。若いバイト達を仕切る先輩店員さんをうまく演じられていました。しばらく、この方お気に入りです。出演される作品は多分見に行くと思います。


ちなみに今回の作品はDVDになるみたいです。劇場で予約販売しています。劇場での迫力がすごすぎて、魅力が半減するかなと思い、まあ次回公演の時でも販売していれば購入しようと思っていましたが・・・。帰り際に予約販売コーナーに安達綾子さんが立たれていたので、気づいたら予約してしまっていました。1500円です。きちんと映像サービス会社が撮影したDVDみたいですから、お得ですよね。


明日もやっているので、是非見に行って欲しいですね。もっと私に人脈があれば宣伝するのですけどね。席は空いていると思いますよ。芸術創造館はまあまあ大きいですから。

|

« 熊野古道伊勢路の旅 その5 | トップページ | 熊野古道伊勢路の旅 その6-1 »

演劇」カテゴリの記事

コメント

昆布茶ってとこがいやにリアル臭くていいですね~

傑作に出会えてよかったですねっ♪

実は昨日あたしもお菓子の傑作を見つけました★

チロルチョコの『幻の白いちご』

むちゃくちゃ美味しいです!!

最近のチロルでは傑作!!

ぜひ、ご賞味あれ★

投稿: mio | 2009年12月10日 (木) 04時32分

>mioさん
コメントありがとう。
チョコの傑作はアポロチョコですよ。
まあ、超えられるかどうか、調べてみましょう。

投稿: SAISEI | 2009年12月10日 (木) 08時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴゴのコブチャ【劇団壱劇屋】091209:

« 熊野古道伊勢路の旅 その5 | トップページ | 熊野古道伊勢路の旅 その6-1 »